スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年08月30日

高速SAスイーツ・・・たい焼き

 久しぶりに妻とデート!

 東北道下り菅生SAで一休み、

 暫らく前、TVタレントが「美味しい」と言っていた

 たい焼きを購入です。

 ここのたい焼きはモチモチやパリパリではありません

 むしろ、サクサクの食感です。

 餡も優しい甘さでベストマッチです。  


Posted by ろうどキングおがわ at 21:10Comments(10)スィーツ

2009年08月28日

木立の中で・・・散歩道

 数日前まで、

 あんなに騒いでいたセミの声が

 いつの間にか聞こえなくなり

 木漏れ日も柔らかい日差しに。

 木立を渡る風も

 微かに秋の気配が感じられます。

 

 
 静かな木立の中を

 ユックリとのんびりと歩んでみる。

 風の囁きと、空気の色を感じながら

 移ろいで行く季節に想いを馳せて

 そんな、木立の中の散歩道。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:50Comments(8)その他

2009年08月26日

秋刀魚を食べに・・・塩釜卸売市場

 先日天気が良かったので、塩釜市場にお出かけです。
 
 実は、市場のなかにある、「魚叶 渡邉商店」さんで

 ブログにUPしていた「秋刀魚」があまりにも美味しそう

 だったので、食べたくなって行っちゃいました。

 「魚叶 渡邉商店」さんのブログはこちら↓
   http://uokanou.da-te.jp/




 市場に行ったのは私一人だけ、

 しかも、市場の食堂で直ぐ食べたい。

 つまり、秋刀魚1~2匹を刺身にしてもらえるかどうか

 御願いしてみたところ、快くOKしてもらい、

 その上「2匹は多いので1匹でとアドバイス」まで、

 うれしくて、お勧めの「ホタテ」と「ホッキ貝」も

 あわせて注文しちゃいました。

 パックに詰めて戴き、

 早速、市場内の食堂でご飯と味噌汁のセットを注文!

 お刺身をご飯の上に並べてオリジナル丼を作成です。

 知っていましたか?

 活きの良い秋刀魚の切身は、鰹の切身と同じ色。

 秋刀魚を丼に並べて、ホタテとホッキをトッピング!



 ジャ~ン!

 「ろうどキングオリジナル秋刀魚丼」完成~!

 では、「いただきます!」

 秋刀魚は臭みが全く無く油が甘い~

 生のホッキ貝は柔らかく噛むと貝の甘さがジュワ~

 ホタテは申し分なし!

 一気にいただきました!「ご馳走様です!」  


Posted by ろうどキングおがわ at 23:24Comments(16)食べ物

2009年08月24日

ローテクとハイテクと・・・田んぼ

 青空の下、ジッと見つめています。

 見つめた先には、

 頭を垂れ始めた稲穂が揺れて

 実りを感じさせてくれます。

 晴れの日や雨の日・風の日も、

 田んぼを守る「案山子さん」

 

 一方こちらは、

 ハイテクと華麗なテクニックで

 田んぼを守る「ラジコンヘリ」
 (撮影は、暫らく前です)
 防除の為使う農薬を最小限に抑えます。

 「ローテクとハイテク」どちらも大切な

 田んぼの守り神です。

さて、今日は私のブログで何回か紹介している「プリーズ☆加川」さんの

商工会議所での特別講演の日でした。

私は、行く事ができませんでしたが、プリーズ☆加川さんのブログによれば「大成功」のようです。

私も応援した甲斐がありました。

加川さん、お疲れさまでした、そしてアシスタントのYueさん・ひまわり☆さんご苦労様でした。


  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:21Comments(7)その他

2009年08月22日

辛くても優しさが・・・食事処だるま屋

 汗を掻きながらラーメンをすする。

 結構な醍醐味がありますね。

 そして「辛さ」があれば、

 更に汗の量がUPして

 食べた後に爽快感が味わえます。

 こちらは「カラチョン・ラーメン」です。



 まろやかなスープとオリジナルの辛味噌が

 辛さの中に優しさをかもし出しています。

 こちらの場所は、

 栗原市の細倉マインパークの入口です。

 「食事処 だるま屋」さん
(問合せ ℡ 0228-55-2606)  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:33Comments(9)ラーメン・そば

2009年08月21日

熱い男の「ドデカイ事」・・・臨時増刊

 基本、私は2日に1回の割合で

 ブログの更新をしています。

 今日は、更新の予定が無かったのですが、

 あの熱い男の「ドデカイ」事の内容が、

 なんと「だてBLOG」のトップページのバナーに!

 トップページを開いて下にスクロールすると・・・。




 真ん中あたりの右側QRコードの下に

 「プリーズ☆加川氏」が語る

 インターネット集客セミナーのバナーを発見。

 内容は、クリックして確認してくださいね!

 講演で話しをすることが、どんなにたいへんな事か、

 そんな「プリーズ☆加川」さんを

 だてBLOGの皆で応援しようぜ!

 プリーズ☆加川さんのブログはこちら↓
 
http://kagawa.da-te.jp/  


Posted by ろうどキングおがわ at 20:52Comments(5)その他

2009年08月20日

太郎じゃないよ・・・桃次郎のきびだんご

 「きびだんご」といえば桃太郎ですが、

 こちらは、「桃次郎のきびだんご」です。

 きびだんごの中身は柔らかなくるみ餡、

 そしてもう一品「生クリームずんだ大福」

 どちらも、一口サイズです。

 コクのあるクルミときびで作った皮がいい感じ。

 大福は、生クリームとずんだ餡が良いコラボ。

 お値段1パック126円です。

 軽く冷やしてまろやかな甘さをお試し下さい。

 さて、購入先は、

 「道の駅 上品の郷」の物産コーナーです。
 (問合せ ℡ 0225-62-3670)
   


Posted by ろうどキングおがわ at 21:54Comments(3)スィーツ

2009年08月18日

情熱の道・紅い道・・・サルビア

 「サルビア」の花言葉の一つに

 「燃える想い」とあります。

 いくつもの、挫折や失敗もあるけれど、

 「燃える想い」だけは失いたくは無い。

 紅く延びた「サルビア」の道のように

 どこまでも・いつまでも・・・。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:43Comments(5)その他

2009年08月16日

今度は生姜焼き・・・ZAOBOO

 以前、ブログで紹介したZAOBOOです。
(08・09/02のブログ)
 やっぱり、もち豚の美味しさに惹かれました。

 家族サービスを兼ねて、

 蔵王周辺の散策と洒落込んでいます。

 お手軽で、いい場所です。


 
 前回は、ハンバーガーだったので、

 今回は「しょうが焼きプレート」です。

 持ち帰りも出来るのですが、

 お店の中で頂きました。
(メンチカツをかじってから撮影してしまった)
 味わい深く柔らかい豚肉と生姜のタレが、

 ベストマッチの一品です。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:47Comments(6)肉料理

2009年08月14日

熱い男の夏は終らない・・・プリーズ☆加川氏

 今日、息子の髪を切りに、

 何時もの、ヘアースタイリストクラブ・プリーズへ

 開店20周年記念祭が終わり、

 マッタリしているのかと思いきや、

 また、何やら「ドデカイ事」をやるそうだ。

 熱い男!プリーズ☆加川さんの

 熱い夏は、まだまだ終りそうにない!

 ヘアースタイリスト・クラブプリーズのHPはこちら ↓にあります。
       http://add.5set.jp/please/index.html

  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:25Comments(6)笑顔

2009年08月12日

丘の上に太陽がいっぱい・・・ひまわり祭

 相変わらず天気が良くありませんね。

 でもそんな中、

 沢山の太陽に出会ってきました。

 三本木の「ひまわり祭」その数42万本!

 小高い丘を鮮やかな黄色に染めています。



 曇り空の下ですが、

 たくさん咲いたヒマワリの花の中、

 熊ん蜂が忙しそうに、

 顔や手足を黄色にしながら、

 花粉を集めていました。



 

 

 おまけ・・・。

 こちらも忙しくヒマワリの間を

 走り回っていた「SL君」です。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:28Comments(7)お出かけ

2009年08月10日

仙台中央卸売市場・・・市場のすしや

 先日、若林区で職場の研修がありました。

 研修そのものは、午前中で終了。

 ランチタイムとなりましたので、

 研修仲間と「寿司でも」ということで、

 お寿司屋さんにレッツゴーです。

 写真は、「海鮮ちらし」。



 行った所は、

 仙台中央卸売市場です。

 そう、宮城そして仙台の台所を預かる場所、

 南側の正門の警備員さんに、

 「お昼を食べにきました。」と声を掛け

 駐車券をもらい駐車スペースへ。
 (開いている所ならどこでもOK)



 らせん階段を2偕に登り、

 直ぐ右側にある「市場のすしや」
 (問合せ ℡ 022-232-8188 日祝休み)
 価格はとてもリーズナブルです。

 味は・・・「美味し!」

 ここには、お寿司屋さん意外にも、

 洋食屋さんやソバ屋さんなんかのお店もあります。

 お近くに行ったらお試しください。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:08Comments(11)食べ物

2009年08月08日

笹飾りに願いを込めて・・・仙台七夕

 熱く燃えた仙台七夕祭りも、

 今日で終わり。

 あなたは、笹飾りにいくつ願いを掛けましたか?

 そして、いくつ浪漫を感じましたか?

 また来年も、熱く燃える夏を・・・。

 星に願いを込めて・・・。

   


Posted by ろうどキングおがわ at 22:00Comments(7)祭り

2009年08月06日

硬いのです・・・「おどろき」

 「もも」なのですが、

 この「もも」は非常に硬いのです。

 どれぐらい硬いかというと、

 リンゴ並みに硬い。

 でも、味はシッカリ「もも」なのです。





 写真では、硬さが伝わらないので、

 お店に張ってあるお知らせで。

 普通「もも」は触ってはいけないのですが、

 これは、触って確かめられます。

 「もも」の名前は「おどろき」といいます。

 村田町から遠刈田に行く途中の

 道路わきの果物屋さんの何件かで購入できます。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:49Comments(11)食べ物

2009年08月04日

心の後はお腹にも・・・四季彩館

 
 前回からの続きになります。

 心の栄養も満タンになったのですが、

 やっぱりお腹も満タンにしなくては!

 加護坊山のレストラン「四季彩館」へ
(問い合わせ ℡ 0229-39-0404)




 今回は、焼肉です!

 田尻特産の豚肉を

 やさしく味噌で味付けされた一品。

 それを、富士山で切り出された、

 溶岩をプレートにしたもので焼いて頂きます。

 溶岩プレートの穴が余分な油を除き、

 優しくお肉を焼き上げます。

 
 この日は少し霞みがかっていますが

 レストランの眼下にひろがる

 大崎の平野の雄大な景色も、

 楽しめる場所です。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:52Comments(6)肉料理

2009年08月02日

緑の芝生と・・・加護坊山

 なかなか明けない梅雨

 その合間を縫ってツーリングです。

 今回は、大崎市田尻の加護坊山です。

 春は桜、夏は緑が素敵な山、

 木々の間を渡る風が

 爽やかさを運んでくるようです。



 晴れていれば、青空の下、

 ゴロンと芝生に寝そべるのもいい気分ですが、

 今回は、チョット我慢して歩いてみただけ。

 微かに聞こえるセミの声と

 芝の香りがいい感じです。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:40Comments(9)ツーリング