2009年12月30日
行く年・来る年・・・ろうどキングおがわ
今年最後の更新となります。
今年一年、沢山の訪問やコメント、
ありがとうございます!
(実際にお会い出来た方々お世話になりました)
来年も、どうぞよろしく御願いします。
写真は、撫牛とトラが一緒の虚空蔵尊、
牛から寅へバトンタッチです!
2009年12月28日
塩釜、和のスイーツ・・・おさんこ茶屋
和のスイーツと言えば
やっぱり「おさんこ茶屋」のだんごですね。
5種類の味が一度に楽しめます。
文句無く「美味し!」
塩釜神社への参拝帰りにどうですか?
2009年12月26日
チョット遅めとチョット早め・・・年末
クリスマスケーキは、
サーティンワンのアイスケーキです。
箱から出して飾りつけ前に撮影しました。
冬に食べるアイスクリームも
美味しいです。
で、こちらは「ズワイカニ」の足です。
ほんとは、年越しの夜に食べようと買ってきた物、
でも、我慢できなくて、
この日、食卓を飾ることになってしまいました。
(冷凍物のため、自然解凍中)
また、買いに行かないと〜。
2009年12月24日
2009年12月22日
ヘルシーでお手軽・・・マリネルバーガー
パテがなんと、「さつま揚げ」なんです。
これが、「マリネルバーガー」!
(マリネルとは、マリン(海)と練り物との造語)
お魚だから、低カロリー、低脂肪。
たんぱく質・カルシウムも豊富で、
しかも、美味しいです!
「ちょいかま」紅生姜の味が利いた、
さつま揚げ、これも食べてみる価値があります。
お店の場所は、名掛丁アーケード内の西側入口
(問合せ ℡022-738-8506)
ハンバーガーは他に4種類あります。
テイクアウトが基本ですが、
お店の中に少しだけカウンター席があります。
2009年12月20日
2009年12月18日
はっとしてグット!・・・はっと
更に追い討ちを掛けるような寒いオヤジギャグですが、
「はっとしてグット」な、
はっと汁&油麩丼のコラボです。
県北の登米が生んだ、
はっと、そして油麩を一度に味わいます。
今回は、はっと汁の方を、
プリプリ、フルフル、モッチリの食感が
たまりませ~ん!
熱々を頂けば、身体も芯から暖まります!
今回のお店は、登米の「大衆食堂 つか勇」さん
(お店の写真はありませんが、℡0220-52-2073)
2009年12月16日
思い浮かばない・・・スランプ

う~んどうしても今日は・・・・
思い浮かばない(悲)
いつもは、すんなり出てくるのだけれど。
スランプに陥ったみたいだ。
とにかく、霞む巨大ビルです!
2009年12月14日
塩釜で・・・さぬきうどん
師走ですね~。
クリスマスが終ると「あっと」いう間に
お正月です。
年末に「塩釜卸売市場」に買い物の方も多いでしょう。
寒い中の買出しの後、身体を暖めるなら、
市場の向かいにある「さぬきうどん」です
今回は「カレーうどん」をセレクト、
トロッとしたカレーが、
太麺によく絡みます。
昔ながらの香りが美味しいく、
身体も芯から暖まります。
2009年12月12日
いよいよ開催・・・2009SENDAI光のページェント
やさしく優しく見上げてごらん。
きっと、優しい笑顔になれるから
六十万余の輝く光を、
そっとそっと見上げてごらん。
きっと、心に中に暖かさが灯るから
六十万余の光の粒に
願いを込めて見上げてごらん。
きっと、貴方だけの一粒の輝きが見つかるから
by・・・ろうどキングおがわ
おまけ
冬の仙台に暖かな光を灯そうと始まったSENDAI光のページェント
(↑これがオレンジ色の光へのこだわり)
なんと今年で24回目を数えます。
一番初めのときの電球の数は、30万個から、
なんと、メーンストリートの街路樹を光で飾る
イベントとしては、パリ・ニューヨーク・札幌に
つづいて、世界で4番目なのです。
ちなみに、「ページェント」の本来の意味は、
野外劇なのですよ。
2009年12月10日
本日も完食・・・給食!
皿もお椀も綺麗にしてみました!
懐かしい食器でしょう~。
アルマイトの食器に先割れスプーン
私は学校の給食の時、
この食器でたべました。
(登米町 遠山之里にて撮影)
2009年12月08日
仙台で食べる喜多方・・・こころ
本格的な喜多方ラーメンの美味しさ、
たっぷり入ったバラチャーシューは、
口の中でとろけます。
麺は、喜多方麺。
スープは多めですが、スッキリと飲み干せます。
仙台・泉区にある「こころ」さんです。
(問合せ ℡ 022-373-9288)
場所は、国道4号仙台バイパス沿い
運転免許センター近くのカラオケ「時遊館」の
駐車場となりです。
仙台で本格的喜多方ラーメンならここがお勧め。
2009年12月06日
2009年12月04日
泉ヶ岳で広島風・・・むかご
泉ヶ岳に行く途中にある「お好み焼き」屋さん。
今回は、シングルのそば入りです。
マヨネーズをタップリと、
お好み焼き用「おたふくそーす」もしっかりと。
では、「いただきます!」
何時行っても、駐車場には車が一杯、
食べたい時は、時間に余裕のある時かな。
お店の人が一番美味しく焼いてくれます。
文句無く・・・美味し!
お店のデータは↓です!