2009年03月31日
祝!1周年・・・ろうどキングおがわ
祝・1周年!
ブログを始めてから今日で1年が過ぎました。
2日に1回の更新ですが、
たくさんのPVやコメント、ありがとうございます!
これからも、小ネタを続けていきますので、
引き続きよろしく御願いします!
さて、1周年記念と今年のツーリングの
記念と安全を祈願しにきた神社は、
大崎市田尻の大崎八幡神社です。
(大崎市田尻八幡御殿坂16)
この八幡神社は、仙台の大崎八幡や
古川の八幡そして岩出山の八幡の
本家で1000年の歴史のある古社です。
2009年03月29日
赤と白のラプソティー・・・桔梗の葡萄
私の知人から戴きました。(ごちそうさまです)
宮城の山元町の桔梗の葡萄(ジュース)です。
桔梗長兵衛商店(問合せ℡0223-37-0351)
なんと、このお店は明治時代に日本で初めて、
葡萄のしぼり汁を開発製造したお店だそうです。
宮城では唯一のワイナリーでもあるんです。
このジュースの味は、
昔懐かしい感じのする味です。
2009年03月27日
ほっとしたので・・・ドトールコーヒー
先日、緊張のラジオ収録の後、
携帯ラジオで、放送を聞きながら
コーヒータイムです。
ドトールの塩キャラメルラテ
ほっとした時間を楽しんでいます。
我ながら、ラジオの声・・・笑える!
2009年03月25日
DJろうどキングおがわ・・・FMたいはく
「夜のとばりが・・・
〇〇ットスト〇ーム」や
「本日のリクエストは・・・
〇〇さんからのリクエスト・・・」
ではありませんが、
ラジオ番組に出演してきました。
内容は、職場のお知らせ等生放送ではなかったけど、
約20分、一人でのおしゃべりです。
収録・編集後、直ぐ放送だったので、
ブログにUPしてお知らせすることが
できませんでした。 (スイマセン)
マイクの前で、緊張してしまい、
収録に1時間もかかってしまった。
2009年03月23日
黄昏時の街・・・仙台市内
ビルの向こうに
静かに夕日が沈んでゆく。
街行く人は、足早になる。
そんな黄昏時。
夕日に背中を押されて、
そろそろ、家路に付こうか。
撮影地
仙台市内中心部 3月21日 17:00頃
2009年03月21日
飲むヨーグルト・・・岩泉
岩手県は、岩泉の飲むヨーグルト!
「つかさ屋」でゲットしました。
だてブログで、おなじみの龍泉洞の龍ちゃんお勧め
濃い目の口当たりですが、サッパリと飲みやすい
優しい甘さがいい感じです。
2009年03月19日
コンビニの誘惑・・・ミニ・ストップ
今日は、暑い位の日でしたね。
私は、今日お休みだったので、
妻と娘とお墓参りに行ってきました。
(息子は、友達と遊びに)
お墓参りからの帰り道、
「暑いね」という妻の一言が引き金でした。
見ると、ミニ・ストップに、のぼり旗が・・・。
いちごミルフィーユパフェを購入!
コンビニの魔の手に引っかかってしまいました。
甘酸っぱいいちごジャムとサクッとしたミルフィーユ
そして濃い目のソフトクリームがいいバランスです。
冷たい物が美味しい1日でした。
2009年03月17日
色白のべっぴんさん・・・焼きもち
パリパリ皮やしっとり皮のたい焼きがありますが、
いずれのたい焼きも、色は小麦色ですね。
「夏のお嬢さん」という感じです。
ところが、色白のたい焼きを発見です!
まさに、色白のべっぴんさんです。
名前を「焼もちたい焼き」
もちもちの食感、餡子はサッパリした粒餡です。
「オーブントースターで2分位焼くとイイよ」
お店の人が行っていたので、焼いてみたら
色白がほんのり小麦色に!
サクッ・モチッの食感に・・・イケル!
ヨークベニマルでも、たい焼き屋さんがテナントで入っているところで売っています。
今回私は、加茂団地近く、ヨークベニマル古内店で発見しました。
2009年03月15日
午後のひと時・・・アフタヌーンティー
昼下がりのひと時、
美味しい紅茶はいかがですか?
漂う香りと、
ゆったり流れる時間のコントラスト
慌ただしさを忘れて
至福のひと時。
アフタヌーンティーです。
(℡022-262-5919)
藤崎一番町館の3階です。
息子の制服の注文の時、時間つぶしでした。
ついでに、スコーンも注文です。
ブルーベリーと生クリームでいただきました。
2009年03月13日
ホワイトデーにいかが・・・よしつね
先月のバレンタインデーに、
妻と娘から貰っていたので、お返しです。
(一日早いですが・・・私は明日仕事なので)
だんごを4種類、餡子・胡麻・醤油・胡桃です。
我が家では、お土産や戴き物は
家族皆で、食べるのが基本です。
(指の出演は、娘)
今回のお店は、ここです。
私のお気に入りの一つ
「よしつね」黒松店
(℡022-233-5753)
地下鉄黒松駅のすぐ近く
クッキー等の洋風もイイですが、
たまには、和風にしてみては如何でしょう。
2009年03月11日
たくさんのおめでとう!
一昨日の事ですが、
たくさんの「おめでとう」が重なった!
ステキな笑顔が集まった。
パーティの内容は下をクリック
↓
http://kagawa.da-te.jp/e151070.html
とにかく、おめでとうございます!
そして、乾杯!
呼んでいただきありがとうございます。
2009年03月09日
幸せも中くらいがいいよね・・・蔵八
御存知の方も多いと思います。
ラーメンの「蔵八」
写真は「塩チャーシュー」です。
丼の縁を彩るチャーシューと
タップリの岩海苔が、
塩味スープとベストマッチング!
丼に「大吉」が出たら無料になるのですが、
何回食べても「中吉」止まりです。
ホントは、「大吉」を見せたいのですが、
中くらいでイイですよね。
次こそは、「大吉」を願って・・・・・。
おまけ
明日は息子の中学校卒業式です。
なので、いろいろ学校から持ってきた物の中から
お宝、発見です。
たぶん、「鳥」だと思うのですが・・・・?
2009年03月07日
春の目覚め・・・愛車
エンジンに火を入れる
小気味よいエンジン音が響きだす。
冬の眠りから
「目覚めよ!」我が愛車。
シールドに映る景色をBGMに風を探しに走りだす。
今年は、どんな「風」に巡り合うのだろう。
「さあ 行こうか」我が相棒!
ハレーダビットソン ロードキング 2000年式
2009年03月05日
好みの味で・・・パンの店ささき
仙台市宮城野区苦竹にある自衛隊の近で
自衛隊の南門から西に約500mの交差点近くです。
あんまり目立たないお店のパン屋さん。
「調理ぱんのささき」
(℡022-238-2588)
ここは、パンにお好みのクリームを塗ってくれるのです。
お店では、焼きそばやコロッケを鋏んだ、
コッペパンも売っていますが、
やっぱりココは、ぶどうパンが美味しいです。
大きめのパンにサクッと切れ目を入れて
お好みのクリームを塗ってもらいます。
今回は、オーソドックスに
ピーナッツクリームにしました。
ふわふわのパンに甘めのピーナッツクリーム、
そして、レーズンの食感がベストマッチ。
食べ応えがあり満足な一品です。
2009年03月03日
私も行きたかったけど・・・卒業式
ひな祭りの今日、
娘の通う高校の卒業式の日でした。
父親として、式に行きたかったのですが、
「泣き顔、見られたくないから・」と断られてしまいました。
(妻は、もちろん行きました)
自宅パーティようのケーキをフレーズで購入し
帰りをジッと待っています。
卒業証書とともに、
後輩達からの花束を貰って夕方、娘が帰宅、
(先に妻が持ってきていました)
卒業式の事を、妻と娘に聞いてみると、
全然、涙が出なくて、
楽しい卒業式だったようでした。
そんなんだったら、「行けば良かった!」
2009年03月01日
昔から変わらない味・・・石巻・大王
ブログの写真を整理していたら、
UPしていなかった写真を発見しました。
石巻・大王(ターワン)の味噌タンメン。
石巻のラーメンといえばココです。
30数年前から変わらない味。
平打ち太麺、コクのある味噌がたまりません。
ちなみに、器はすり鉢なんです。
私は、石巻方面の出身で、
初めてお店でラーメンを食べたのがこのお店です!
石巻・大王
(石巻市中央2-2-3 定休(火)
℡0225-95-0533 )