2009年02月27日
けーきのイイ話し・・・不二家
先日の午前中に、友人がケーキを持ってきてくれました。
我が家は、6人家族なので6個ちょうど、
不二家のケーキは、昔ながらの美味しさです。
でも、何でバラバラに買ってくるんだ!
なんと、別の友人も入れ違いに、
またしても、不二家のケーキがお土産です。
今度は、2個づつの計8個!
ブルーベリーとイチゴのタルトが被ってます。
硬くなる前に、いただきました。
でも、ちょっと食べ過ぎ。
2009年02月25日
ステージ上のから・・・イズミティーにて(その2)
入念に繰り返されるリハーサルが終わり、
これから、裏方の出番です。
「客席の荷物、片付けろ!」
「マイクはここで良いんだっけ!」
喧騒の中、パチリと客席を撮影。
間もなくお客さんが入ってきます。
今回は、裏方です。
誰も居ない客席は、裏方が見る風景、
満員の客席は、プレーヤーの見る風景。
やはり、プレーヤーで立ちたかったですね。
ここで、小ネタです。
大きなステージでは、控え室からステージの途中に神棚があるんです。
イズミティーは、ステージに向かって右側の奥、「袖」といわれる場所にあります。
2009年02月23日
2009年02月21日
ずんだロール・・・梅花堂
頂き物なのですが、
チョット高級感がある包み、
「梅花堂」のずんだロール
今まで、食べたことがありませんでした。
包みを開けるのに、ちょっとワクワクです。
そして、ずんだが練りこまれています。
さらに、生クリームにもツブツブのずんだが!
優しい甘さと、
豆の食感がなんとも言えない一品です。
これは、美味しいです。
2009年02月19日
市場の肉まん・・・塩竈市場
「塩竈市場に行ったら魚でしょ!」と
お叱りの言葉が聞こえて来そうですが、
実は、市場の奥、お弁当や惣菜を売っているお店の
「肉まん」がとても美味しいのです。
寒い日でしたので、写真を撮る前に
かぶりついてしまいました。
お昼頃には無くなりますのでお早めに!
2009年02月17日
私は好きです!・・・はるみ
イヨカンやデコポンがスーパーに並び始め
こたつでミカンの季節も間もなく終りますね。
そんな中、近所のスーパーで見かけました。
「はるみ」・・・みかん・オレンジ・ポンカンの
イイとこどりの柑橘系!
2009年02月15日
2009年02月13日
たまには、連れてって・・・三井アウトレット
先日、妻と学校が休みの娘から
「新港のアウトレットにいってみた~い」と言われました。
たまには、家族サービスもして置かないと・・・。
買い物に夢中の妻と娘をさて置いて
アウトレットの中を歩き疲れたので
珈琲ショップ「ターリーズ」でひとやすみ。
チョット遅めの昼ご飯です。
色んなお店のメニューの中から
「ぴょんぴょん舎」の冷麺をチョイス!
スープ・麺・具財のバランスが絶妙な冷麺!
いただきます!
2009年02月11日
ひょうたん揚げ・・・阿部蒲鉾店
仙台中央通りの定番スイーツ「ひょうたん揚げ」です。
丸い蒲鉾を2個、串に刺して
少し甘めのパンケーキ風生地をつけて揚げてある。
瓢箪形のスイーツです。
今回は、ピリ辛のケチャップでいただきます。
(付けるケチャップは、普通とピリ辛があります)
2009年02月09日
うす曇の陽の中で・・・七北田川
まだ、2月だというのに、暖かい一日でしたね。
堤防沿いに車を止めて、
しばし、川のせせらぎに耳を傾ける。
うす曇から差し込む陽の光が
淡く川面を照らしだす。
撮影地
七北田川河川敷 2月9日 10:00頃
2009年02月07日
がんづきと大福と・・・もち工房おくやま
「がんずき」と言うと、私は、このタイプですね。
他にも、ネットリとした餅タイプがありますが、
どちらがお好みですか?
しっとりとした食感と、程よい甘さ
かすかなゴマの香りが、
すきな一品です。
一方こちらは、大福です。
何時もの白い大福に加え、
春の香りを楽しみたくて
草大福も買ってしまいました。
前回ブログの写真にここの看板が写っています。
もち工房「おくやま」さん
(℡022-713-5065)
お店は、小さいのですが、
お味は、とても美味しいお餅屋さんです。
PS
ネットリタイプのがんづきも売っています。
2009年02月05日
蕎麦屋でラーメン・・・揚次
蕎麦も美味しいお店ですが、
以外にもラーメン(中華そば)も美味しいのです。
和風のだしが効いたスープに中太の麺
シャッキリもやしと揚げ玉がいい感じです。
今回のお店はここ「揚次」さん
場所・・青葉区木町通一丁目8-1
℡022-222-9296
営業時間 11:00~19:00
今回は、食べていませんが、コロッケも
美味しいらしいです。
2009年02月03日
縁結びの社・・・野中神社
仙台の一番町、
青葉通りと南町通りの真ん中あたりの
ビルとビルに挟まれた小さな空間に
ヒッソリと社があります。
名前は「野中神社」
その昔、仙台藩祖政宗公が
仙台開府の際、城下の中心点と定めた所。
町割りを決めるとき使った縄をまとめて埋めた場所と
伝えられ、その上に祀られたのがこの神社と
伝えられています。
縄に因んで、「縁結び」「商売繁盛」の神社です。
女性の皆さん!(男性も)
思い切っての縁結びを御願いしてみては?
イイ事あるかもね!
お守りやグッツの問合せは
サンモール一番町商店街振興会まで
(℡022-227-4851)
2009年02月01日
雪だるま・・・娘の作品
私の娘(高3)が、
「冷た~い!」と言いながら作った雪だるま
あんまり寒そうだから、
湯のみに入れ
温泉気分に浸らせてみました。
ちなみに、目はゴマ粒・手拭いはティッシュです。