2015年08月19日
自由研究・・・昆虫採集?!
夏休みもあとわずか~。
ろうどキングの自由研究は
昆虫採集~で~す。
全長6.2mのクワガタ~ゲット!
あと残す宿題は、
国語に算数、工作と感想文・・・。
夏休み中に終わるかな~。
2015年07月18日
2015年06月12日
只今標高3メートル・・・蒲生日和山
以前は、日本一低い山だった
蒲生の日和山。
津波ですっかり流されたけど、
今は、誰かが一つまた一つと
石を積み上げて
只今、標高3メートル!
私も一つ積んできましたよ。
2015年05月31日
汽笛に思いを乗せて・・・女川駅
先日仙石線も全線開通しました。
こちらは一足先に開通した石巻線の女川駅
まだまだ駅前には何にもないけど、
列車の汽笛が復興への道に
高らかに響いています。
失った物は多いけど
また一つづつ積み上げましょう。
2015年05月19日
今年もこの季節・・・ザワ漁
南三陸町の伝統的な漁法
「ザワ漁」
河口側から登ってくる「しらうお」を
V字に組んだ石垣で捕まえます。
この季節だけの漁法です。
捕まえた「しらうお」
踊り食いも良し、天ぷらも良し。
2015年03月22日
2015年03月16日
2014年10月31日
紫色の巨大風船・・・コンサートホール
仙台の上杉付近で見つけました。
紫色のデッカイ風船!
「なんだべか?」
警備の人に聞いてみたら
「コンサートホール」ですと、
11月1日~9日まで
この中で音楽が奏でられるそうです。
2014年10月03日
新幹線でも使ってる・・・技術
日本の誇る新幹線の技術
その一つが仙台発祥って知ってました?
電車を走らせる電気のうち
「交流電源を使う技術」
これを基礎として
今の新幹線が走っているのです。
仙山線でのデータがなかったら
今の新幹線も無かったのです。
今年、新幹線開業50周年!
この記念碑は、仙山線「作並駅」
ここにヒッソリあります。
2014年09月13日
2014年08月12日
2014年07月13日
あれから3年4ヶ月・・・だいじょぶですか?
これは、仙台市水道局の
非常用飲料水です。
あれから、3年4ヶ月が過ぎました。
あの時、水の大切さや食べ物のありがたさを
感じましたね。
あの後、非常食や水を準備した人も多いでしょう
備蓄してある物の賞味期限、
大丈夫ですか?
確認してみてくださいね。
2014年07月01日
2014年06月05日
待望と希望と・・・コンビニ
このファミマは、
待望と希望がつまったコンビニ
東松島野蒜駅店
仙石線野蒜駅舎を利用したものです。
震災後、お店の全くなかったこの地域、
待望のお店ができたのです。
復興への希望も見えてきそうです。
2014年02月28日
2013年12月15日
2013年11月12日
2013年09月27日
2013年09月05日
2013年08月08日
食べたら大きくなるかな?・・・かぼちゃ

食べると大きくなる「きのこ」にそっくりの
「かぼちゃ!」
富谷の給食センターで見つけました。
でも、札には「カボチャ」としか書かれてません。
誰かこのカボチャの名前教えてください!
食べたら大きくなれるかな?