スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年07月30日

仙台始めて物語

 

 ここは、仙台市水道記念館です。
 (青葉区熊ヶ根字大原道地内)
 国道48号線から定義山方向に進んで

 行くと、Y字路の所に看板がでています。

 「なんでこんな所が始めて物語なの」と

 自分でツッコミを入れてみます。

 この場所は、仙台の水道を給水し始めた場所です。
 (仙台の水道は大正12年から始まった)

                                         
 記念館の中は、仙台の水道の歴史はもちろん

 水道のしくみや水と環境について

 判りやすく展示されてます。

 更に、記念館周囲に有形文化財が点在してます。

 夏休みの自由研究に困ったら

 定義参りの途中で行ってみたらどうでしょうか?

 問合せ℡022-393-2188
      休館日 月曜日 無料 Pあり

   


Posted by ろうどキングおがわ at 23:16Comments(2)博物館・資料館

2008年07月28日

なかなか晴れません。

 
 梅雨も明けたというのに

 宮城は、雨続きです。

 早く、夏の太陽に会いたいです。

 空を見つめて

 雲が切れるのを

 ジッとまってます。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:56Comments(3)ツーリング

2008年07月26日

夏はやっぱりスイカです。

 
 夏と言えば

 スイカの季節です!

 一度やってみたかった

 スイカの輪切り

 妻に言ったらやってくれました

 しまった! 

 かぶりつくことが・・・出来ない

 しかたなく、スプーンでくり抜き食べました。

 

  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:19Comments(6)食べ物

2008年07月24日

お中元です!

 
昨夜の地震、皆さん大丈夫でしたか?

 私は、夜勤の最中でした。

 幸い大きな災害もなく助かりました。

 さて、今朝帰ってきたら、

 妻が「お中元が届いてる」

 開けてみると

 古川名物・松倉の

 パパ好み ・・・うまいんだなこれが!  


Posted by ろうどキングおがわ at 21:07Comments(5)食べ物

2008年07月22日

おみやげです!

 先日、ツーリングに行ってきたので

 久々におみやげを買ってみました。

 東北道下り菅生SAに立ち寄ったら

 チョット前テレビで映っていた新製品の

 とっておき りんご姫

 発見!

 早速・・・購入です!


 家に帰ってから、

 蓋を開けると・・・

 かわいい、りんごの形のスポンジケーキ

 大きさは指で輪を作った大きさです。

 

 
 割ってみて中を見ると

 刻んだ蜜に漬けたりんごが、しっかり入ってます。

 口の中に入れてみると

 シャッキとした食感とほどよい甘味

 口に広がるりんごの香り。

 久しぶりの「おみやげ」でした。

 

   


Posted by ろうどキングおがわ at 21:57Comments(2)スィーツ

2008年07月20日

喜多方ラーメンなツーリング

 本日、いつもお世話になっている
 
 プリーズ☆加川さんのお誘いで

 4人でツーリングです。

 私は、仕事の都合でチョット遅く出発したのですが

 安達太良SAで待っててくれました。

 ありがとうプリーズ☆加川さん

 シマッタ!私のバイクが写ってない!




  着いた処は、喜多方東高校の近く

 「蔵 前」というラーメン屋さんです。
 
 とにかく、今日は「暑い!」

 バイクに乗ってても汗ビッショリです。

 しかし、ここまで来たら

 ラーメンでしょう。




 

 喜多方ラーメンマップによると

 ここのお勧めは、チャーシューメン
 (実は、注文したあとマップをみて気づきました)
 これが、「蔵前」のチャーシューメンです。

 プライスは800円

 シッカリと味がしみた固めのチャーシューが

 グットです。


 
 プリーズ☆加川さんとは、

 ここでお別れです。

 何故なら、私は明日、仕事の日だからです。

 プリーズ☆加川よ何処へ行く?
 (新潟方面と聞いていましたが・・・)
 では、道中気をつけていってらっしゃい!

 今日は、楽しい一時を

 ありがとうございます。


   


Posted by ろうどキングおがわ at 22:36Comments(7)ラーメン・そば

2008年07月18日

海への・・・あこがれ

 本日、塩竈へお出かけです。

 なんと!

 和太鼓で、歓迎してくれてます。

 俺って・・・もしかして有名人?

 そんな訳がない!

 歓迎しているのは、

   こ れ で す !

 大阪市で所有している帆船

 「あこがれ」 
 今日、塩竈港に入港しました。

 パンフレットによりますと、

 小学4年生以上であれば、申込みすると
 
 誰でも体験航海ができるそうです。

   


Posted by ろうどキングおがわ at 22:27Comments(3)ツーリング

2008年07月16日

暑くなってきました!


 暑くなってきましたね。

 いろんなコンビニがあるけれど、

 この時期、私が好きなコンビニは

 ミニストップです。

 なぜかって?



 

 
 ハロハロ・・・これが好き!

 今年の看板には、杏仁ライチの文字

 でも、今日はラムネです。

 家に持って帰ってきたので

 チョット、アイスクリームが溶けてますが、

 冷たい夏、いただきです。  


Posted by ろうどキングおがわ at 21:32Comments(5)食べ物

2008年07月14日

お蕎麦・・・カモ~ン?

 暑くなってくると、

 どうしても、冷たいものが欲しくなってきます。

 そこで、本日は冷たい蕎麦です。

 冷鴨そば!

 太めの冷たいそばに、キャベツとネギ

 そして、カモ肉とカモだしのきいた暖かいツユ

 これが、ベリーナイス!

 
 ここが、その蕎麦屋です。

 名前は「新楽」
 (問合せ℡0224-34-2527)
 古くからの蕎麦屋。

 場所は、遠刈田温泉の旅館三治朗のすぐ前

 水曜日が定休日です。

 カモ~ン!  


Posted by ろうどキングおがわ at 21:35Comments(0)ラーメン・そば

2008年07月12日

ろうどキングおがわのホントのネタ

 今夜は、飲み会です!

 久々にネタを仕込んで出撃!

 いくぞ!

 でか指・でか耳
 そして、ラッキー!

 準備はOK!

 いってきます!  


Posted by ろうどキングおがわ at 14:40Comments(7)その他

2008年07月10日

あぁスターバックス!

 
 妻が「これおいしかったよ。」と

 携帯で写真をとっていた。
 スタバのダーク・モカ・フラペチーノ
 今日、スタバに行ったら・・・・。

 もう、売っていない。

 どうやら、期間限定品だったらしい。

 味わってみたかったよぅ~・・・残念!

   


Posted by ろうどキングおがわ at 21:55Comments(3)スィーツ

2008年07月08日

島民になっちゃた!


 とうとう、島民証をいただきました。

 網地島屋の島民証

 ここで、食事する度に100円引き

 さらに、オリジナルメニューも

 食べられるんです。

 三回、通うともらえます。
(スタンプを押してもらうことを忘れずに) 




 
 網地島屋は、ラーメン屋です。

 県内に、4店舗あります。

 松島・富ヶ丘・太白鈎取そして国分町

 スープに特徴があり魚の根魚(アイナメ)の出汁

 食べなれると癖になります。




 

 写真のお店は、松島店(利府街道沿い)です。

 ご飯を頼むと、ぶっかけ飯にできます。
 (日替わりで、カレーだったりいろいろです)
 オリジナルメニューは、

 あわび・うに丼等があります。

 丼が熱く暖めてあるので、

 注意が必要です。

   


Posted by ろうどキングおがわ at 21:57Comments(3)ラーメン・そば

2008年07月06日

もうすぐ出番です。

            もうすぐ、塩竈の港祭りがやってきます。
















         鳳凰丸                         竜神丸 
          祭りの主役達が、出番はまだかと、じっと待っています!  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:06Comments(3)水辺

2008年07月04日

来ちゃった!

 ついに、来ました!

 フルセイル・コーヒー

 アイスコーヒーとクロワッサンをいただきました。

 お味も、グゥ~!

 さすがに、バイクでドライブスルーは辛い。

 でも、お店の方が、ベンチを用意してくれたので、

 おかげで、ゆっくり味わうことができました。  


Posted by ろうどキングおがわ at 21:47Comments(8)ツーリング

2008年07月02日

三本木の日本一・・・パートⅡ


 「すいませ~ん、このあたりの日本一知りませんか?」

 と、働くおじさんに聞いてみた。

 「・・・・・。」おじさんは寡黙である。

 一心不乱に亜炭を採掘している。
 (亜炭・・・石炭の内、炭素含有量が70%以下のもの)
 ここは、三本木亜炭記念館の展示室です。

 結構、リアルに採掘光景が再現されてます。



 
 三本木は、かつて日本一の「三本木亜炭」として

 栄えた町なのです。

 この記念館の展示室には、採掘光景の他

 その当時、使用さえれていた道具や資料が

 展示されています。

  入り口、ロビーには、10トンの亜炭の塊
  (この大きさも日本一らしい)

 
 記念館入り口では、

 昔、懐かしいオート三輪がお出迎え、

 入場料は、無料です。

 時間は、9:00~17:00まで

 近代日本の産業を支えた

 三本木亜炭の歴史を感じてみてください。

  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:08Comments(5)博物館・資料館