2008年12月31日
年越し蕎麦・・・いつ食べる?
今日は、大晦日です!
お昼に年越し蕎麦を食べたのですが、
年越し蕎麦ってどのタイミングで食べたら・・・
夕方?紅白を見ながら?
それとも除夜の鐘を聞きながら?
教えて下さい!
2008年12月31日
2008年12月29日
寒い日は、鍋です!・・・土鍋プリン
鍋物が恋しいですね。
土鍋の蓋を開けてみると、
なんと、ビックリ!
プリンの登場です。
田舎菓子工房「シェフドリーム」さんで作っています。
(大和町吉岡にあります)
直径15㎝の土鍋にたっぷりプリン
パーティーのアクセントにいい感じです。
ちなみに、販売期間は10月~3月まで
4月~9月までは、冷や中プリンとかに玉プリンです。
2008年12月28日
二階建てバスでGO!・・・光のぺージェント
先日、「緊急企画あはは♪で光ぺーを見ましょう」を
開催し、ひまわりさん・Yueさん
プリーズ☆加川さんそして私の4人で
仙台光のページェントを堪能してきました!
もちろん、プリーズ☆加川さんから
新撰組の「誠」の法被をしっかり借用して
ついでに、昭島から届いたノボリも・・・
(腹ごしらえに最中もちゃっかり御馳走に)
これで、目印はバッチリです!
今回、光のページェントを堪能するため、
スカイバスSENNDAIをチョイス
オープントップの二階建てのバスです。
一番上の写真は、バスからの撮影。
バスでの周遊が終ったあと
定禅寺通りのページェントの下
光が消えるまで熱く楽しく
語りあった4人でありました。
(スイマセン、あまり話しが盛り上がったので
写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのです)
2008年12月27日
んだとだての日・・・開催!
(ひまわりさんと)
開催日時 12月27日(土) 午後8:00集合(目印として私が誠の法被を着ています)
集合場所 地下鉄泉中央駅西口前のサンクス前(となりがツタヤです)
(地下鉄で移動予定)
費 用 掛かった分だけ自腹です。
の実施日となりました。
参加してくださるのは、
んだブログから、ひまわりさん
だてブログからYueさん・プリーズ☆加川さん
そして私、ろうどキングおがわとなりました。
急ぎの企画に参加くださいましてありがとうございます。
小ネタを詰め込んで
行ってきま~す!
「誰だ?シッポがでているぞ!」
楽しみは、またあとで・・・
2008年12月25日
年末の買出し・・・仙台朝市
皆さんは、どんなクリスマスでしたか?
私は、夜勤のクリスマスでした。
さて、クリスマスが終ると、
街は、一気に年末モード突入!
仙台朝市にお出かけです。
年末からお正月にかけての
食料品等のお買い物。
時間が早かったのか、
人出は例年より少なめかな?
さて、何から買っていきましょうか!
2008年12月23日
見つめられて・・・チョコクロスケ
可愛いヤツが見つめています。
見つめられて・・・
じっと見つめられて
見つめられても、
食べちゃいます!
可愛い顔をしてるけど、
ほろ苦い大人の味
「チョコクロスケ」 珈琲と一緒に・・・。
今回のお店は、
「ミティーク」さん
青葉区宮町一丁目
宮町通りの花京院近くです。
(二階にカフェスペース有り)
2008年12月21日
今日も一日ありがとう・・・夕日
今日はどんな一日でしたか?
今日も一日ご苦労様でした。
明日も良い日でありますように!
夕日にそっと祈ります。
撮影地
多賀城 12月19日 午後4:00ころ
緊急企画として、「あはは♪で光ぺーをみましょう」を実施します。
(ひまわりさんと)
開催日時 12月27日(土) 午後8:00集合(目印として私が誠の法被を着ています)
集合場所 地下鉄泉中央駅西口前のサンクス前(となりがツタヤです)
(地下鉄で移動予定)
費 用 掛かった分だけ自腹です。
その他 参加できる方は、12月24日までこのブログにコメント下さい。
ページェントを見る以外いまのところノープランですがよろしくです。
2008年12月19日
急ぎの告知です!・・・光ぺーにGO!
なんと、んだブログの舞姫こと、ひまわりさんが東京から来仙することが判明!
しかも、あのカリスマ美容師・プリーズ☆加川のお店「プリーズ」に来店!
PLEASE☆
電話:022-373-4276
http://add.5set.jp/please/
きらめくヘアーと美笑顔に
そこで、緊急企画として、「あはは♪で光ぺーをみましょう」を実施します。
(ひまわりさんと)
開催日時 12月27日(土) 午後8:00集合
集合場所 地下鉄泉中央駅西口前のサンクス前(となりがツタヤです)
(地下鉄で移動予定)
費 用 掛かった分だけ自腹です。
その他 参加できる方は、12月24日までこのブログにコメント下さい。
ページェントを見る以外いまのところノープランですがよろしくです。
2008年12月17日
旅へのいざない・・・岩手・岩泉
今日、仙台駅構内を待ち合わせの
時間までブラブラしていると、
岩手県の観光キャンペーンを行っていました。
そこで、大量のパンフレットをゲットです。
その中に、ひときわ目を引く
「岩泉」の文字!
パンフレットを開いてみると、
鮮やかなドラゴンブルーが・・・
龍泉洞!
ドラゴンブルーの輝きが
神秘の世界の扉を開く!
(PR文のままです)
キャンペーンイベント準備中を
何気に見ていると、
龍泉洞の龍ちゃん法被を発見!
思わずバックショットを撮影
(すいません、黙って撮ってしまいました)
来年こそ、行ってみたい場所の一つです。
おまけ
八幡平からの綺麗なお姉さんと
可愛い、ゆきうさぎちゃん達!
イベントをしっかり見たかったのですが、
ここで、時間切れ!
・・・残念です。
2008年12月15日
縁結びの神事・・・島田飴まつり
先日、予てから行きたいと思っていた
島田飴まつりに行ってきました。
吉岡八幡様の巫女さんに先導されて
花嫁行列の出発です。
撮影地
大和町吉岡 12月14日 12:00ころ
綺麗な着物で着飾った
花嫁行列が、
巫女の打ち振る鈴の音に
ひかれるように
進んでいきます。
お供は、笛や太鼓の祭ばやし。
好いて添えない恋なれど
想いつどいし民人の
千代のえにしを八幡様に
結ぶあかねの島田飴
元和年間のある暮れの12月14日
時の神主が、たまたま道で見かけた高島田姿の
美しい花嫁に魂をうばわれ、恋慕の情に耐えがたく
病の床に伏してしまった。
そこで、村人は相談の末、「島田髷形」の飴を作らせ
社に奉納して神主の快気を祈ることにした。
神主が飴を薬がわりに服用すると、不思議に効験
あらたかでたちまち病は、快気した。
それ以来、神主が12月14日を例祭日として
「縁結び」の神事を催し、ひろく「相思の仲」の若者達の
しあわせを祈ろうとしたのが、はじまりだという。
2008年12月13日
定禅寺通の甘栗屋さん・・・イシイ屋
今、仙台市内では、
光のページェントが開催中です。
会場の一つである定禅寺通に
一件の甘栗屋さんがあります。
イシイの甘栗
(問合せ ℡022-712-0255)
仙台メディアテーク向かいです。
毎日お店で作っている甘栗は
程よい甘さで、いい感じです。
持ち帰りパッケージも、
こんな感じでいいんです。
営業時間は、午前10:00~午後7:00まで
皮を剥くと、
甘く美味しい栗が
「こんにちは!」
ページェントにお越しの際
お土産にいかがでしょう。
2008年12月11日
太陽と北風の恵み・・・干し柿
ちょうど一ヶ月前、
干し柿を吊るしました。
太陽と北風に託します。
「美味しくなりますように」と
撮影地
自宅の庭 11月11日 午後2:00
あれから一ヶ月後、
ようやく完成!
私は、この位のやつが好きです。
皮が程よく硬く、中身がクリーミー
太陽と北風の恵みを
いただきます!
2008年12月09日
朝日に染まって・・・七北田公園河川敷
薄っすらと霜が降りた朝
通勤途中、
朝日に染まり茜色に
草木の霜が染まっていました。
思わず立ち止まり
しばらく、見とれてしまいました。
撮影地
七北田公園河川敷 12月8日 7:00頃
見とれていると、
白鳥がゆったりと羽を休めています。
きっと親子でしょう。
長い旅路・・・「お疲れさまです」
ゆっくり休んでくださいね。
2008年12月07日
歴史とロマンの町・・・岩出山
チョット頼まれたものがあったので、
岩出山の道の駅までお出かけです。
すると、中央ホールに、
鎧の展示がありました。
それも、「伊達成実」のです。
近くに張ってあったポスターをよく見ると、
伊達な鎧展を開催中とのこと。
岩出山町内の岩出山駅から有備館駅周辺で
伊達家臣、15人の鎧が展示されてます。
12月27日までです。
(問合せ岩出山総合支所 0229-72-1215)
岩出山の道の駅で
気になるもの発見です。
「ぬりかべこんにゃく」
売り場に、フランス風・・・って。
どうも、味噌の隠し味としてワインを
使っているようです。
頼まれものの本命は、
ロイズのチョコレート
今回は、生チョコとポテトチップにチョコを付けたもの
もちろん、我が家の分もしっかり購入です。
2008年12月05日
気になっていた手羽先・・・佐々木精肉店
スタットレスタイヤに交換したのに、
暖かい日が続いていますね。
以前テレビで取材していた
鳥の手羽先が気になっていたので
宮城県の川崎町へ行ってみました。
これがその手羽先です。
グリルでじっくり焼き上げてあります。
モッチリとした皮と骨からスッと取れるお肉が、
絶妙の一品です。
佐々木精肉店(問合せ℡0224-84-4143)
日曜が定休日
焼き上がりは、午後2時から
仙台から行くと
みちのく森の湖畔公園から川崎町に入り
ガソリンスタンドの次の信号を右折し30メートル行って右側。
いつでも、予約がたくさん入っているので売り切れていることもあります。(予約したほうがいいかも)
最初に行った時は、売り切れでした。
2008年12月03日
市場調査?・・・塩竈中卸市場
今日は、12月というのに暖かな1日でした。
11月25日の私ブログにUPしてましたが、
娘が看護学校に合格し入学手続等が終ったので
お祝いすることにしました。
「何が食べたい?」・・・「イクラがいい」と言うので
塩竈市場へ
撮影地
塩竈市場 12月3日 10:00頃
市場の中は、相変わらず活気があふれています。
年末にかけて何回か来る事になるので
市場調査を兼ねて、馴染みのお店に顔を出します。
今日は、観光で来た人たちがたくさんいました。
ジャ~ン!
ちらし寿司完成!
ついでに、蛸の刺身&ケンタッキー奮発
ブロッコリーとトマトのサラダ付き!
美味しくいただきました。
2008年12月01日
今年もあと1ヶ月・・・竹駒神社
諸説いろいろありますが、
日本三大稲荷の一つが
(京都・伏見稲荷 愛知・豊川稲荷)
ここ、岩沼の竹駒神社です。
(このように教えてもらいました)
お正月になると、
ここも、凄い人出になるんだろうな。
年の瀬になると、
なかなか御参りできないので、
早い内に御参りします。
鳥居を潜り
山門を抜けて
お賽銭を、チャリ~ン
パンパン!
今年1年ありがとうございます!
来年もよろしくお願いします!
以上、
・気の早い・ろうどキングおがわでした。