2009年09月29日
近所の田んぼ・・・収穫の秋
重そうな稲穂が掛けられています。
澄み渡る秋空から太陽と爽やかな秋風が、
優しく語り掛けているようです。
「早く美味しいお米にな~ぁれ」
もう直ぐ美味しい新米の季節、
収穫が待ち遠しいですね。
2009年09月27日
やっぱり!・・・食欲の秋
やっぱり、お腹に癒しを入れちゃいました。
「ベルギーオルゲールミュージアム」に併設の
カフェ&レストラン「グランプラス」さんにお邪魔です。
(問合せ ℡ 022-353-3531)
小粋でお洒落な空間で頂く、
焼きたてベルギーワッフルと珈琲のセット
サクッとした舌触りと口に拡がる優しい甘さがいい感じ。
昼下がり、芸術を堪能した後に・・・美味し!
2009年09月25日
芸術に耳と心が癒されて・・・ベルギーオルゲールミュージアム
今のように、電気や蓄音機の無かった時代に
「何時でも音楽が聞きたい」との想いと、
機械職人の技術が融合した物
それが「オルゴール」だと私は思う。
音楽が収められたディスクやブック、
歯車の一つ一つに古の職人技が光ります。
笛に空気を送るためだけに電気を使います。
自動演奏機械なのだけれど、
今の時代のCD等と違う、
機械なのだけど優しい音色に
耳と心が癒されます。
今そして未来へと繋ぎ、
心に残る安らぎを伝える場所が、
松島にある
「ベルギーオルゲールミュージアム」
(問合せ ℡022-353-3600)
2階の展示室では、詳しい説明も聞けます。
(もちろん実演も)
2009年09月23日
リーズナブルな蕎麦屋さん・・・そば処なりた屋
富谷町の役場方向に進んで行って、
東北自動車道の陸橋の手前にある
お蕎麦屋さん「そば処なりた屋」さん。
お蕎麦以外にもメニューが豊富にあり
お値段とてもリーズナブルです。
茶そば天ざるの大盛りです。
これでお値段700円!
満足のいく一品でした。
このお店は、料金先払いで、
お冷はセルフサービスです。
2009年09月21日
秋の交通安全運動・・・案山子達
バイクでツーリングを楽しむ私も、
やはり交通安全・事故防止です。
事故はやっぱり怖いですから。
いつもは、田んぼに目を光らせている案山子達も
この時期は、交通安全に目を光らせています。
撮影地
太白区生出地区
2009年09月19日
宮城蔵王の麓で・・・蔵王ハートランド
宮城蔵王の麓、
蔵王チーズ工場の脇の道の奥に、
「ふれあい農場ハートランド」があります。
羊や山羊そして牛とのふれあいが楽しめます。
シルバーウイークのお出かけやデートに、
如何ですか!
ここでは、バーベキュー何かも楽しめますが、
私のお勧めはこれです!
「チーズパイ!」
熱々サックリとしたパイの中に、
とろりと溶けた蔵王チーズ!と
優しい甘さのスライス玉ネギがいい感じです。
お店はこちら、ハートランド内にあります。
「軽食・喫茶ウインド・スクエア」
(問合せ ℡0224-34-3858)
木立に囲まれた素敵なログハウスです。
あと、この「チーズパイ」は、
注文を受けてから作り始めるので、
約20分程待つ事になります。
2009年09月17日
雲と山と風と・・・宮城蔵王
空を自由に闊歩する雲、
それを、
押しとどめようとする山の峯。
雲は、乗り越えようと
しだいに厚みと高さを増してゆく。
そこに、
一陣の風。
ついに、
雲は山越えを果し
再び自由の空の闊歩を始める。
(宮城蔵王山頂近くにて )
← おまけ
宮城蔵王山頂近くの
駒草平の展望台から見える滝です。
2009年09月15日
気になっていたあのお店・・・お好み焼き本舗
国道4号を通る度に、
非常に気になっていたお好み焼き屋さん。
看板のサングラス姿のおばちゃんが、
思いっきり目を引きます。
泉ヶ丘入口にある「お好み焼き本舗」
(問合せ ℡ 022-771-1966)
ちなみに、このおばちゃんは創業者です。
お好み焼きの他に焼きそばも食べたかったので、
レディースランチを注文しました。
ハーフサイズのお好み焼きとハーフの焼きそば、
サラダとスープそしてデザート付き(892円)
お好み焼きは自分で焼いても焼いてもらってもOK
焼きそばは、お店で焼いたものが出てきます。
ふっくらお好み焼きと太麺の焼きそば・・・美味し!
デザートは数種類から選べます。
今回は、マンゴーシャーベットをチョイス。
お好み焼きを食べた後の口の中に、
爽やかな甘さが拡がります!
追記
お水とお絞りは、セルフです。
ドリンクバーもあります。
2009年09月13日
2009年09月11日
石巻の茶色のヤツ・・・石巻焼きそば
石巻では、あたり前の茶色の焼きそば、
最近、人気が出てきたらしいです。
製麺するとき、二度蒸しあげて、
香ばしく歯ごたえのある茶色の麺に
仕上げてあります。
パンフレット何かだと目玉焼きが乗っていますが
茶色の麺を使っているのが「石巻焼きそば」です!
今回、お邪魔したのは、
創業60年の歴史を誇る「藤や食堂」さん。
(問合せ ℡ 0225-93-4645)
麺を炒めるときの「出汁」と
後がけソースにこだわっています。
上の写真は、ソースをかけていません!
お味は、アッサリめで懐かしい感じの味、
お好みでソースをかけて調整します。
石巻焼きそばの情報は、
石巻駅前の「ろまん海遊21」で!
他にも観光案内や地場産品を
取り扱っていますよ~。
ちなみに情報によると、
仙台の宮城野区中野字出花の
「みなとまち食堂」で食べられるらしいです。
(問合せ 022-254-2995)
2009年09月09日
でっかい缶詰・・・鯨の大和煮
その大きさは写真のとおりです。
(手前にあるのが私の愛車)
場所は、仙台方向から日和大橋を渡り
最初の交差点を右に曲がって直ぐのところ。
鯨大和煮の缶詰でおなじみの「木の屋石巻水産」の
工場のオイルタンク権看板です。
ちなみに、金華さばと金華いわしの缶詰もここで作っています。
2009年09月07日
すねがドンドン細くなる・・・びっくりドンキー
夜勤明けの日、妻は友達と買い物へ
まあ、これはいつもの事。
さて、一眠りと思っていたところ、
学校へ行ったと思っていた娘が居る。
聞いてみたところ、「学校は午後から」と
しかたがないのでランチを食べに、
びっくりドンキーへ。
私は、チーズディシュ、娘は、おろしそを注文
それと、コーンスープ(小)です。
そしてデザートにメリーゴーランドとなりました。
支払いは、私の小遣いから、
「娘よ、感謝して食べるのだぞよ」←心の叫び
ドンドン私のすねが細くなって行く気がします。
2009年09月05日
2009年09月03日
本日は・・・大きなドラ焼き
今日、買い物から帰ってきた妻が、
「おっきなドラ焼きかってきたよ~」と。
どうも、9月3日は「ドラえもん」の誕生日なので、
「ドラ焼きでお祝いしよう」と・・・。
しかし、「でかいっ!」15cmくらいあるかな。
比較対象に娘の携帯を置いてみました。
とりあえず、「誕生日おめでとう!ドラえもん」
2009年09月01日
松島湾の恵み・・・漁港にて
先日のツーリングで、
ふらっと立ち寄った松島湾のある漁港で
漁船の船倉から何やら
水揚げの真っ最中です。
大きなタモ網を使い
一生懸命にすくい上げています。
船倉から水揚げしていたのは、
なんと「アナゴ」です!
松島湾の「アナゴ」は6月から9月が旬、
ふくよかで、あっさりした味わいの「アナゴ」。
さて、これからどんな料理に変身するのか、
楽しみですね。
あなたは、寿司・天ぷらそれとも丼?