2008年06月30日
スイーツラリー・・・一目ゲット!
ここは、三本木の道の駅「やまなみ」
先日のブログで日本一のお地蔵さんを見学したので、
チョット一休みです。
ついでに、スイーツラリーのスタンプを
ゲットするべく、食堂へ入ります。
二つ目の日本一はこの後で・・・
記念すべき一つ目
「ひまわりソフト」
バニラの中にひまわりのナッツパウダー入り
香ばしい風味!
そんなに、甘くない
やすらぎを感じる味です。
2008年06月28日
三本木の・・・日本一!
先日、三本木の道の駅「やまなみ」に
行ったとき、こんな看板を見つけました。
このあたりに、日本一が二つもある。
早速、探しましょう。
一つは、大豆坂地蔵尊、
もう一つは、亜炭の塊らしい。
一つ目、発見です!
道の駅から、南へ徒歩1分
大豆坂(まめさか)地蔵尊です。
説明によると、高さ(4m)が
日本一!だそうです。
延命と子育てのお地蔵さんに御参りしましたよ。・・・二つ目は、・・・いずこか?
2008年06月26日
県庁で・・・村田だぁ!・・・南三陸町も
仕事の関係で、県庁付近を
うろうろ・あっちこっち歩き周り
お昼の時間をチョット過ぎて
流石に、お腹も減りました。
次の約束の時間まで、少し時間があるので、
ここらで、ランチタイムです。
ここは、県庁の最上階
仙台市内が一望できる
この場所に、レストランがあります。
ごっつぉう十八番という名前です。
ここでは、月替わりで県内の特産品を
使ったメニューが堪能できます。
そらまめと南三陸町のたこを
使った料理です。
そらまめの和え物とそらまめうどん
たこの刺身とから揚げなどなど
地産・地消のお膳です。
早速、いただきます。
このごろ、食べてばかりです・・・腹のまわりが・・・ヤバイ!
2008年06月24日
やくらい山のジンギスカン
眼下に拡がるこの景色
この景色を見ながら
食事するのは、
最高に気分がいい!
そうだ、今日は肉を食べるぞぉーー!
ということで、やって来ました
やくらいハイツです。
(問合せ℡0229-67-3888)
私が、まだ小さかった頃
初めて、ジンギスカンを食べた場所です。
あれから30年、いまも変わらぬ
美味しさです。
ここまできたら、
ジュウジュウ焼いて
タレをしっかり漬けまして
いただきます!
2008年06月22日
わさびジェラードINやくらい
わさび
今日は、それを求めて来てみました。
ここは、やくらい土産センター
やくらい周辺の地場産品が
安く購入することができます。
そこで、わさびを食べてみましょう。
アイス屋さんで早速購入です。
わさびジェラード&えごまジャラード
(なんちゅう組み合わせ)
わさびの方は薄っすらとしたわさび色
では、いただきます!
うっ!鼻に抜けるわさびの風味(清々しい高原の味)
えごまは、どっしりとした落ち着いた感じ。
しっかり堪能いたしました。
2008年06月20日
小さな田舎
ここは、明成高校から荒巻の方に
200mほど下りたところにある
さくらまんじゅう
手作りの和菓子のお店です。
素朴な味のお饅頭がおいしいです。
でも、ここの店に小さな田舎があるんです!
それがこれです。
なんと、お店の中には、ミニチュアの古民家が
十数件展示してあるんです。
聞くと全て、ご主人の手作りだそうです。
屋根は、ちゃんと茅葺(瓦屋根は松笠)
で出来てます。
家の中は、囲炉裏や障子があってもちろん畳も敷いてあります。
お店で、お茶とお饅頭を頂きながら、じっくりと眺めてまいりました。
2008年06月18日
虚空蔵尊・・・お祈りします・・・
仙台市内は、数日前の地震が
うそだった様に今日も静かです。
でも、同じ県内の栗原地区では
今も、消防・警察・自衛隊等いろんな人達が
たくさん、必死に活動してくれています。
今の、私が出来る事は、
被害を受けた人達だけでなく
必死に救助や救援活動を行ってくれている人達が
無事で在ることを祈る事ぐらいです。
たくさんの人達が、現地に入っているので・・・
十二支まとめてお祈りします。
ここは、仙台市向山の愛宕神社の隣にある
虚空蔵尊。
十二支全てが揃っている場所です。
被災された方々の一日でも早い復興と
救助・救援にあたっている人々の無事を
お祈りいたます。
2008年06月14日
大丈夫でしたか?
私のところは、家族共々無事でした。
私は、つい先ほど仕事が終わりようやく家に帰ったところです。
無事な家族の顔を見てほっとしています。
この地震で被害を受けられた方々、心中お察し申し上げます。
2008年06月12日
・・・スーパーマシーン現る?
フロントビュー
スタイリッシュなこのフォルム
アメリカンを彷彿とさせるチョッパーハンドル
そして、乾燥路面から水田の中まで、
走り抜けるこの、走破性!
さらに、左右独立ブレーキ付
リアビュー
オプションパーツが多彩!
今回は、運転席と荷台のトレーラーを
装備しました。
耕運機!
最近あまり見かけなくなりました。
2008年06月10日
なつかしの味・・・鮎川にて
私は、小さい頃
鯨を食べて育ってきました。
学校の給食に、竜田揚げが
出たりして、本当に身近な食材でした。
せっかく、鮎川に来たので、食べましょう。
ウロウロしていたら、
ここのお店の駐車場係のおじさんに声をかけられました。
そして、一品もらえる券をくれたものだから
思わずお店へ
店の奥が食堂になっています。
鯨刺身定食+一品(笹かまぼこ)
生姜醤油を、付けまして
では、いただきます!
久しぶりです。
懐かしい味でした。
2008年06月08日
・・・海が呼んでいる!
潮風が頬に気持ちいい。
波が手招きをしている。
そろそろ、行きますか。
海へ!
今度は、いつ帰れることやら
陸の生活とも、しばしの別れ
今日から、
ここが、私のねぐら
波を枕に、うたた寝しよか?
物思いに更けようか?
荷物を、部屋に押し込んで
おいっ!
野郎共!
もやいを解け!錨を揚げろ!
出港じゃ・・・進路は南
港を出たら、全速前進!
なんてね!
こんな気分に浸れる場所が
おしかホエールランド
(問合せ℡0225-45-3149)
石巻市鮎川にあります。
海の男の気分に成りたい方
一度行ってみてはいかがですか。
2008年06月06日
梅雨入り時に・・・サンタクロース
梅雨の晴れ間に空を見上げる
サンタクロースを発見!
ここは、私のお気に入りのケーキ屋さん
ARPAJON(アルパジョン)です。
地下鉄八乙女駅から北に進んで
2つ目の信号を右折して200m位
進んだ所にあります。
ここの、シューラスク(くまの手)の事を
紹介してました。(5/24の記事)
今回は、ロールケーキです。
ごまと抹茶をセレクトしました。
(お店に食べる場所はありません)
和風にコーヒーではなくお茶でいただきました。
う~ん・・・満ち足りた一時
甘さ控えめ、スポンジもクリームも
いい感じです。
2008年06月04日
今年も参加・・・スィーツラリー`08
早いもので、ブログを始めて2ヶ月に
2日で1回の更新だけど、何とかやってます。
まだまだ、初心者ですがよろしくお願いします。
今回は、宮城道の駅スィーツラリー。
私は、去年も参加、今年も頑張ります。
内容は、宮城県内11ヶ所の道の駅で
対象スィーツを食べてスタンプをゲットし応募すると、任天堂のWii等が当たります。
期間は4/26~11/30まで
興味のある人は、近くの道の駅で
パンフレットをもらって確認ください。
私は、結構、こういった事が好き!
相棒のラッキーと一緒に
レッツ・トライです。
2008年06月02日
石巻なのに・・・関西弁
先日、石巻で見つけました。
ホヤの燻製です。
向かって右のは普通のですが、
左側のは・・・・・
あっほやねん! 更に味が・・・すっとぼけ味
なんで、石巻なのに関西弁やねん!
お買い求めの方は、
石巻駅のすぐ近く
ロマン海遊21で売ってまっせ!
味の方は・・・微妙かな。
私はホヤの、生の方が好きです。