スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年07月31日

仙台のバウム・・・仙臺伊達バウム

 仙台の新スイーツ店です。!

 「仙臺伊達バウム」
 (問合せ ℡ 022-721-3041)
 仙台駅の中央改札に向かって左側に新しく出来たお店。

 先日、おにぎりみきちゃんのお店で、

 プチオフしたときに、持っていきました。

 写真は、自宅用に購入したもの。


 
 
 夕食後、切り分けていただきます!

 シットリして優しく甘い生地、

 口の中で溶けるようにほぐれる食感が、

 いい感じの一品です。

 お茶にも、珈琲にも合います。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:25Comments(7)スィーツ

2009年07月29日

変り種の生どら・・・榮太郎

 榮太郎のなまどら焼!

 冷たく冷やしたなまどらは、美味しいですよね。

 今回は変り種を見つけました。

 「ラムレーズン入り」です!

 あずき入りも美味しいのですが、

 これのお味は・・・?



 写真では、判り難いでしょうが、

 白いサワークリームにラム酒の香りタップリの

 ラムレーズンが程よく入って、

 口当たり滑らか、甘さ控えめのいい感じ。

 ふっくらした皮とのハーモニーが楽しめます。

 期間限定品のため、無くなっていたらすいません!  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:29Comments(11)スィーツ

2009年07月27日

事故がコン!・・・分離帯

 ツーリング先で見つけました。

 サルとカエルは見たことがあったのですが、

 たぶん「きつね」だと思います。

 事故がコン(こない)ように、

 安全を守っています!

 撮影地   国道4号 三本木付近  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:11Comments(9)ツーリング

2009年07月25日

日食をくらふ・・・ポンポコぽん!

 先日のランチです。

 日食が見られなかったので、

 道頓堀でお好み焼きです。

 手とお絞りの出演は、我が娘。

 お昼に「お好み焼きが食べたい」とのことで、

 日食に見立てて、皆既日食をめざします。



 
 食が進むにつれ、部分食が進んでいって

 皆既食(完食!)暗黒の鉄板となりました。

 お腹も満足しお店を出てみると、

 お腹がまん丸で食の終わりで~す。

 今回、お邪魔したのは、

 道頓堀天神沢店さんです。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:07Comments(12)食べ物

2009年07月23日

海だ!・・・こんな風

 海岸線を走る道、

 潮の香りが心地よい。

 糸を掛けるような船の航跡が

 浮き球に重なっていきます。

 薄日の中

 墨絵のような光景です。


 
 

 ← おまけです!

   今回のツーリングで発見しました。

   なんと、販売価格50円の自販機です!  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:16Comments(8)水辺

2009年07月21日

お昼のお茶づけ・・・ほや茶づけ

 前回からの続きになります。

 鳴瀬から津山に着いた所で、

 お昼となりました。

 昼食場所は、津山の道の駅です。

 やはり、休日であり、

 結構な、賑わいです。

 
 あんまり、お腹も減っていないので、

 私は、軽めに「ほや茶づけ」を注文です。

 あっさり塩味の汁にほやの甘み、

 そして、シソの葉の香りのアクセントが、

 いい感じの一品です。

 ほや好きの方、お試しあれ。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:32Comments(7)食べ物

2009年07月19日

こんな風、あんな風・・・ろうどキングおがわ

 プリーズ☆加川さんの呼びかけで、

 本日、ツーリングに行ってきましたよ~。

 行く先も決めていない「こんな風」な

 ツーリングです!

 見よっ!このハーレー軍団
 (私のは、一番奥です)

 晴れてる方へいざ出発!あはは~♪

 撮影地  鳴瀬料金所  2009年 7月19日 11:15頃  


Posted by ろうどキングおがわ at 21:44Comments(9)ツーリング

2009年07月17日

寿司屋さんでカツ!・・・表禅房おりこ乃

 先日の事になりますが、

 またまた、松島玉手箱館にお邪魔です。

 前回、6月12日にブログにUPした時は、

 全館オープンでは無かったので、

 全館グランドオープンを待って行ってきました。

 あのお店のカツを食べてみたくて・・・。



 お店の名前は、

 「表禅房 おりこ乃」さん お寿司屋さんです。
 (問合せ ℡022-355-1755)
 お寿司も美味しいのですが、

 このロースカツ定食も絶品です。

 蔵王で育った無菌豚のロースを贅沢に使った一品、

 衣もサクサク、噛めば甘みのある肉汁がジヮと

 口の中で弾けます。





    


Posted by ろうどキングおがわ at 22:52Comments(5)肉料理

2009年07月15日

光と遊べ・・・トンボ

 




 梅雨の晴れ間、我が家の庭に

 今年初めてきた、「トンボ」

 輝く太陽の光を浴びて、

 キラキラ光る葉の輝きの中

 光と遊べ・夏を楽しめ。

 ←(クリックすると見やすくなります)  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:16Comments(9)お日様

2009年07月13日

友情に・・・乾杯!

 先日、私の大切な友人から

 「手伝って欲しい」と頼まれ事がありました。

 丁度、仕事も休みの日だったので、

 快く引き受けたのです。

 お礼にと戴いた「おくりびと」

 山形県酒田で造られる本格米焼酎です。



 山形の美味しいお米と豊かな水が生み出す

 絶妙な味と香り。・・・美味し!

 たいして手伝いも出来なかったような気もしますが、

 今宵は、チェロの音色を聞きながら、

 ロックのダブルで、

 「その気持ちと友情」に・・・乾杯!  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:06Comments(9)その他

2009年07月11日

レール浪漫・・・線路上にて

 車やバイクで、旅をするのもいいけれど、

 たまには、ローカル線での旅もいい。

 窓を開け、風を吸い込みながら、

 右のポケットに夢と希望、

 左のポケットに思ひ出を詰め込んで、

 ゴットン、ゴロンと走り出すのも良いもんだ。  


Posted by ろうどキングおがわ at 21:45Comments(9)お出かけ

2009年07月09日

心を癒したその後に・・・源吾茶屋

 前回からの続きになりますが、

 櫻岡神社で、身体と心の癒しが済んだら

 次は、お腹に癒しをあげましょう。

 神社の直ぐ隣にある「源吾茶屋」
 (問合せ ℡022-222-2830)
 創業から130年のスイーツの老舗です。

 こちらの「ずんだ餅」が絶品なのですが、

 暑い所を歩いてきたので、

 「クリームあんみつ」にしました。

 作りこまれた餡とプチッとした食感の寒天、

 そして、優しい黒蜜が安らぎの時間をくれます。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:56Comments(8)スィーツ

2009年07月07日

木陰をたどって・・・櫻岡大神宮

 ジメジメとした暑い日が続いていますね。

 この時期は、木陰を歩くのがいい気持ちです。

 定禅寺通の欅の木陰を西公園方向に、

 西公園を広瀬川沿いに南に木陰をたどり

 広瀬通を渡った先にある神社。

 「櫻岡大神宮」

 木立の中を渡ってくる、

 広瀬川からの川風が気持ちいい所。

 秋になると、七五三の御参りが、

 多く訪れる神社です。

 街の雑踏からほんの少し離れた場所、

 雑踏に疲れたら、ほんの少し一休み。

   


Posted by ろうどキングおがわ at 21:28Comments(10)神社・お参り

2009年07月05日

冷たくて、辛くて・・・冷やし坦々麺

 暑くなってくると、

 冷たい物や辛いものが食べたくなりますね。

 そんな時の欲張り麺

 「冷やし坦々麺!」
 お腹が減っていたので、

 ミニ炒飯をプラスです。
 

 あっさりした胡麻ダレに、

 爽やかなで甘みのある辛さ、

 そして、冷たい麺のベストコラボです。

 今回のお店は「桃源花」さん
 (問合せ ℡022-776-2520)
 こちらは、仙台泉店 運転免許センターから

 岩切方向に車で5分位の左側です。

 他に、富谷店と長町にあるようです。



  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:17Comments(9)ラーメン・そば

2009年07月03日

風を感じて・風に感じて・・・ろうどキングおがわ

 堤防上の道、大きな弧を描く道

 軽くアクセルを開けて

 風を感じて走る。

 途中、バイクを傍らに寄せて

 川面からの風に、

 先人達の息吹と浪漫を感じてみる。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:07Comments(7)ツーリング

2009年07月01日

運転するので・・・ノンアルコールビール

 暑かったり、風呂上りや食事の時、

 「プハ~ッ」と行きたいですよね。

 でも、この後 車の運転があると、

 アルコールは禁物です!

 そんな時はヤッパリこれ!

 「ノンアルコールビール」です。

 
 夕食後、

 車の運転があるので、

 気分だけでも、「ビール」です。

 でも、帰ってきたら、

 しっかり飲んじゃいます。  


Posted by ろうどキングおがわ at 22:23Comments(9)その他