2015年11月13日
2014年11月28日
2013年11月28日
2013年11月18日
2013年10月25日
さんま苦いか?ショッパイか?・・・女川
2013年10月07日
実りの秋・・・田んぼ

最近は、あまり見かけなくなりました。
乾燥のため棒掛けされた稲。
春先の田起こしから始まって、
稲刈りそして脱穀、精米まで。
米という字を良く見れば、
八十八の手が掛かる。
ここまで来れば、後すこしです。
2013年09月23日
秋晴れの下・・・方言講座

いねがり、はずまったなや~
おらだずのすごども、あどちょぴっとだ~。
おらなど、くぴたま曲がっていずぐなったちゃや
もう、てぶぐろほろげそうだ。
おめ、しじゃかぶさ、はったぎすがってっど。
やんだごだ~、だいがぼってけろ~。
なんて会話してるのかな?
訳)
稲刈りが始まったので私たちの仕事も
あと少しだね。
私の首曲がってきて納まりが悪いです。
手袋も落ちそうです。
お前の膝に、イナゴが止まっているぞ。
嫌だ~だれか追い払ってください。
撮影地
仙台市太白区生出地区
2013年09月19日
2012年11月23日
2012年11月19日
待つべし!・・・干し柿

知り合いから今年も、
渋柿を沢山いただきました。
例により「干し柿」造り〜。
「干し柿」のための・・・
その一
内角にえぐり込むように
ひたすら皮を剥くべし!

「干し柿」のための・・・
その二
その重みを感じながら
竿に干すべし!
「干し柿」のための
その三
寒風にさらしたら
ひたすら待つべし!
約三週間後が楽しみです。
2012年10月22日
2012年10月16日
2012年10月08日
2012年09月27日
2012年09月18日
まだかな~・・・秋空

秋は夕暮れ
夕日のさして山の端いと近うたるに
・・・・・・ (枕草子から抜粋)
毎日が暑くて、早くこんな空が見たいです。
整理していたら、この写真がでてきました。
ついでに、思い出したのが、
・・・俺が昔、夕焼けだったころ
弟が小焼けだった。
オヤジが胸焼けで
おふくろが、霜焼けだった。
判るかな~わかんねぇだろうな~・・・。
2011年11月20日
2011年10月13日
秋の味覚・・・はらこ飯

秋の味覚多々あれど、
宮城を代表すると言ったらこれでしょう!
「はらこ飯」
秋鮭とはらこ・そして新米のコラボ
宮城の秋を感じる美味しさです。
これでプライス 800円(ランチ)
今回のお店 宮城県庁裏
「伊達料理 味吉祥」
(問合せ℡022‐224‐3339)
2011年10月09日
実りの秋・・・収穫

本当にありがとうございます!
さて、前回のブログクイズの答えですが、
正解は・・・・・・全部です!
(なにせ、撮影してますから)
稲刈りが終わり「はせ掛け」された稲穂
太陽を浴びてじっくりユックリ乾燥させます。
美味しいお米になるように。