2008年11月29日
小春日和の紅と黄・・・賀茂神社
間もなく12月になりますが、
今日は、風も殆んど無く
暖かい1日となりました。
陽気に誘われて、
ぶらりと賀茂神社まで
お散歩です。
紅が秋の陽にとても映えます。
鳥居をくぐると、紅の隣に
鮮やかな黄が飛び込んできました。
ここの紅葉は、紅と黄の二本が
並んで、いるのです。
賀茂神社の紅葉は、
イロハモミジといいます。
平成12年に宮城県が
県指定の天然記念物に指定しています。
樹齢が200年以上だそうです。
撮影地
賀茂神社 11月29日 12:00頃
2008年11月27日
私が好きなパン屋さん・・・みくどーる&パンセ
ぺりどっとさんのまとめ載せ
みたいになってしまいましたが、
パン屋さん2件の紹介です。
(すっかりUPしてたと思っていました)
写真は、だいぶ前の撮影です。
1件目、泉区の天神沢にある
(南光台の方にもあります)
みくどーるさん
ここのパンは生地を、杵つきで作るので
モッチリとした食感です。
今回は、3色パンを頂きます。
中身は、オーソドックスに
あん・いちごジャム・クリーム。
甘すぎずスッキリとした味わいです。
2件目、利府ジャスコ近くにあるパンセさん
(パンセは、他の場所にもありますが)
ここは、石釜で焼き上げ、
焼きたてパンをその場で食べられます。
やっぱり、焼きたてのパンは、
美味しいですね。
家に帰ってから食べます。
アンパンとポテトが乗ったやつ
(名前を忘れてしまった)
アイスコーヒーは、御愛嬌です。
タップリの餡子にパリッとした生地
この組み合わせが、イイ感じです。
2008年11月25日
「合格おめでとう!」・・・娘よ。
チョット、お出かけしていたら携帯にメールが届いた。
捜索願いか?「私は妻からのメールをこう呼ぶ」
(以前のブログ8/15にも書いてあるが・・・)
違う!娘からだ!
「何事か!」
メールによると、看護学校を受験していた娘に
「合格です。」と通知が来たのである。
おめでとう!娘よ!父さんはとっても嬉しいよ。
もともと、介護に興味があり介護の勉強をしていたのであるが、実習に行ってみて介護だけでは
「限界がある。」と話していたっけ、一念発起して「看護師の資格も取る。」と頑張っていました。
自分の夢に一歩づつ自分の力で進んでいく、我が娘よこれからもガンバレ!
2008年11月23日
芸術の秋と〇〇の秋!・・・宮城県美術館
只今、宮城県美術館では
ウィーン
美術史美術館
所蔵 静物画の秘密展
開催中です。
晩秋の中
ステキな名画達に出合ってみませんか?
さて、名画を鑑賞し心に栄養補給の後は、
やっぱり、身体に栄養補給でしょう!
ここは、美術館のレストラン。
このレストランは、ホテル仙台プラザが
直営でやっています。
写真は、日替わりランチ(1000円)です。
(写真は鱈の唐揚甘酢あんかけ)
珈琲とスイーツのセットもあります。
チョッとセレブチックな気分になれるステキな空間です。
2008年11月21日
参加するのか?・・・岩出山バルーンフェスティバル
岩出山バルーンフェスティバルに参加してみたくて、
只今、製作中!
「これで、ホントに飛べるかな?」
明日からなのに、間に合うのか?
これで参加する気か?
ろうどキングおがわ!
なんてね!
(これでは、参加しませんのであしからず)
岩出山バルーンフェスティバルの詳細は、下のポスターを御覧下さい
岩出山を流れる
江合川河川公園で行われます。
明日から3日間
午前6:30からスタート!
体験搭乗や各種イベント多数
(天候により飛行しないことも有り)
今年最後の連休です。
岩出山にレッツゴー!
2008年11月19日
紅い絨毯の散歩道・・・鳴子峡
ホテルを後にして、鳴子峡に行ってみました。
ここは、間もなく雪の便りが届くでしょう。
紅葉が赤い絨毯のように降り積もっていました。
撮影地
鳴子峡 11月17日 10:00頃
※ 鳴子峡遊歩道は11月19日から冬季通行止めです。
来年の春までお休みとなります。
2008年11月17日
今年は、あと何回?・・・忘年会!
先日の16日は、今年第一回目の忘年会でした。
場所は、「名湯の宿 鳴子ホテル」です。
(大崎市鳴子温泉字湯元36 ℡0229-83-2001)
今回のメンバーは20数年前、今の職場に配属され
県内各地で働いている同期の仲間達!
休みが取れず、来れないヤツもいるけれど
素晴らしい仲間です!
ここのホテルは、温泉の源泉を3箇所持ってます。
その内の一つが、玄関脇でボコボコと湧き出ています。
夜は、この場所がライトアップされて
綺麗らしいです。
くつろいで、部屋の窓から、鳴子の景色を
パチリと撮影・・・。
まだ、午後3時半・・・宴会は6時からですが
まずは、部屋で「乾杯!」
ここから先の記憶が・・・定かでない!
2008年11月15日
スイーツで疲労回復・・・長すぎでしょ!
この一週間、夜勤のたびに、
激務が続いています。
肉体的・精神的に疲労がピークです。
ここは、甘いものでも食べて
疲労回復を図りましょう!
ここは、富谷町明石台にあるケーキ屋さん
マッフェンです! (問合せ℡022-771-7757)
ここのお店にある
「長すぎロールケーキ」を購入です!
ホントに長い!(60cm以上あるかな?)
甘すぎず、さっぱりとした生クリームがナイスです。
端から一気に食べたかったですが、
やはり、家族で切り分けて。
2008年11月13日
2008年11月11日
ランチバイキング・・・ひな野
いつも、一人で出かけているので、
たまには、妻を誘って食事でも
チョット奮発して、
和食バイキングのお店
「旬菜食健・ひな野」まで
ランチバイキングは、一人1,575円なり
野菜中心のメニューで身体にも優しい
バイキング料理の種類はたくさんあります。
でも、思わず食べすぎてしまい
お腹が苦しい~!
2008年11月09日
松島さかな市場・・・めかかつバーガー!
今回は、久しぶりの松島、
ここは、松島さかな市場です。
この時期、は牡蠣が美味しくなる季節ですが、
本日は、「めかかつバーガー」を
いただきます!
早速、注文!
チョット寒いですが、外のテーブルで
緑茶をそえて
ちなみに、「めかかつ」とは・・・
メカジキのカツのことです。
決して、機械の「メカ」ではありません!
では、ご対~面!
皮がパリッとしたパンに
たっぷりキャベツそして甘みそダレが
いい感じです。
「がぶり・がぶり」と
思わず二口いっちゃいました。
あっさり・サックリしたカツに
みそダレがベストマッチ
パンとの相性もバッチリです。
松島の新しい味、発見です!
2008年11月07日
スカッと青空!
山の紅葉も見ごろを迎えています。
昨日、天気が良く暖かかったので
チョットお出かけ。
澄み切った青空に山の紅葉が
素敵なコントラストを描いています。
撮影地 秋保町湯元 11月6日 10:00頃
2008年11月05日
どさん子ラーメン 炭っこ(船岡店)
久しぶりに、ラーメンを食べます。
やはり、寒くなってくると、
暖かいものがいいですね。
どさん子ラーメン 炭っこ(船岡店)にお出かけです。
(問合せ022-54-1777)
竹炭入りのみそラーメンを注文です!
穴の開いたレンゲが付いてくるのが、
ナイスです。(コーンとかすくうのが楽です)
箸で、麺を摘んでみると・・・黒い!
竹炭が、練りこんであります。
でも、食べた感じは普通の麺と変りません。
クセのないサッパリ麺です。
食べようとした時、お店の人から一言
「今日は、水を多めに飲んでください。」
よく見るとメニューにもしっかり書いてあります。
私も翌日、お腹スッキリ!
(びっくりするほどです)
美味しくて美容と健康にいいラーメンです。
ちなみに、今回は食べていませんが、
竹炭入りの黒い餃子もあります。
2008年11月03日
コンプリート・・・みなみかたでもっこり?!
もっこり・・・と言っても
「まりもっこり」のことでは在りません!
宮城道の駅スイーツラリー
最後は、
「もっこり」をキャッチフレーズにしている
南方町の道の駅です。
ゲット!
大きめのシューにたっぷりのクリーム
控えめの甘さがグットです。
おいしいもっこり。
南方牛の牛丼を注文です。
甘めのタレで、柔らか牛を煮込んだ
ボリュームのある牛丼を
いただきます!
なんで南方町が「もっこり」なんでしょう?
どうも、南方町で生産されている野菜、特にニラを食べると「もっこり」ちからこぶができる。
と言うことらしいです。