2009年05月30日
プリン専門・・・ぷりん屋
なんとも誇らしげで可愛い「ぷりん」です。
その名も「仙台ぷりん」
蔵王山麓で作られた牛乳とたまごを贅沢に使い
和三盆で優しい甘さに仕上げられています。
小ぶりですが、しっかりとした味わいです。
場所 青葉区本町二丁目10-5
(℡022-726-1230) 定休(火)
広瀬通と上杉山通の交差点から
少し北側の本町入口から西に少し進んだ所
ぷりんの専門店です。
2009年05月28日
緑を映して・・・川面
河原にチョコンと腰下ろし、
ゆったりと流れる川面に、
浮かんだ小船を見ながらのんびりと、
新緑の輝きと川面の緑を眺めます。
心も身体もリラックスの時間です。
撮影地
5月24日 11:00頃 仙台市
2009年05月26日
〆にどうですか?・・・お茶漬け
先日の22日友人達と飲み会がありました。
私は、翌日朝から仕事なので早めに切り上げです。
〆にラーメンもイイのですが、軽めにお茶漬け。
ランチでお邪魔した「素朗美子斗呂おりこ乃」さんへ
(スタッフさんから「美味しい」と聞いてました)
戴いたのは程よい塩加減の「サケ茶漬け」です。
とてもスッキリと美味しくいただきました。
こちらの女将さんは「おにぎりみきちゃん」だてブロガーなんです。
突然、お邪魔したのですが初対面と思えない楽しい時間を過ごすことができました。
さらに、サプライズでこちらも、だてブロガーの「味吉祥」の猛さんにもお会いできとても感激しました。
突然の訪問にもかかわらず、楽しく暖かい時間をありがとうございます。
2009年05月24日
君の名は・・・船着場にて
船着場に行くとみかける「こいつ」
太陽の光を浴びて鈍く輝いています。
ちなみに、足を上げてマドロス気分を味わったり、
腰掛けて海を見つめたりする物ではありません。
船を係留するための物ですが、
私は「こいつ」の名前が判りません。
でも、お約束で足を乗せてみました。
「汽笛がおいらを呼んでるぜ」・・・なんてね。
マドロス気分を味わってみました。
やっぱり気になる、
「君の名は?」
2009年05月22日
美味しくなったなぁ・・・病院のレストラン
相変わらず混んでいます。
会計が終ったところでお昼チョット前、
病院のレストランでランチタイムです。
山菜の炊き込みご飯とミニうどんのセット。
控えめな塩加減で、美味しく戴きました。
2009年05月20日
2009年05月18日
マグロを食らう・・・塩竈 まぐろ直売・食堂
確か、去年出来たお店で、
兼ねてから行って見たいと思ってました。
塩竈 まぐろ直売・食堂さん。
やっと行ってきました。
写真は、二色丼!
まぐろのすき身とかまトロの炙りです。
仙石線本塩竈駅の西隣のガード下です。
看板と幟は「鮪丼食堂」です。
℡ 022-366-8968
年中無休です。
新鮮・美味しくお値段お手ごろです!
2009年05月16日
花・・・我が家の庭
我が家の小さい庭にも、
沢山の花が咲きました。
でも、写真の腕が悪く上手く撮影できません。
雰囲気だけでも味わってください!
黄色の藤(キングサリー)です。
我が家の庭は、母親が手入れをしています。
花を植えるとき、名前をきちんとしているのですが、
もってきた土の中に種か根が入っていたのでしょう。
綺麗な花ですが、名前が判りません。
どなたか、教えていただけませんか?
2009年05月14日
まったりと・・・雪苺娘(ゆきいちご)
仙台から高速に乗って東京方面(上り)だと、
あまり、菅生SAは寄らないSAですね。
ここの、レストランも美味しいものがありますが、
それは後日にして、
私の好きなスイーツがあります。
コンビニにあったりしますが・・・。
あえて、こだわり菅生SA(上り)で
「雪苺娘」(ゆきいちご)です。
苺の香りのするモチッとした皮
たっぷりのホイップクリーム
甘酸っぱい苺そしてシットリスポンジの
スイーツです。
美味しいのですが、ちょっと食べ辛い一品です。
2009年05月12日
只今執務中・・・水沢県庁記念館
執務中の私、ドアが開いて秘書が入ってくる。
秘書「書類をお持ちいたしました。」
私 「うむ、そこに置いてくれたまえ。」
秘書「今日の御予定は・・・。」
私 「すまんが、全てキャンセルにしてくれたまえ。」
なんて、こんな仕事がしてみたい!
こちらは、登米町の水沢県庁記念館です。
廃藩置県の頃、
宮城の登米町から岩手の水沢市にかけて、
水沢県があったそうです。
水沢県の県庁所在地が登米町のここです。
水沢県は、4~5年しかなかったそうで、
もし、現在もあったなら違った歴史になったでしょうね。
2009年05月10日
50年です・・・金婚式
今日、両親の金婚でした。
結婚して、50年・・・。
ホテルでも借りてお祝いしようと思ってましたが、
「自宅がいい」とのことなので、
ささやかに、お祝いをしました。
これからも、元気でいてください。
2009年05月08日
美味しいのですが・・・生パイ
菓匠三全の洋菓子部門
ロワイヤルテラッセの
生パイ
サクッとしたパイ生地に
タップリのカスタードクリームが
絶妙の一品ですが・・・。
息子が少ないお小遣いで
私の快気祝いとして買ってくれたものです。
以前も食べた事があり美味しさは判っていますが、
嬉しさが、大きすぎて・・・。
息子よ 「ありがとう」!
2009年05月06日
やっと届きました・・・完走証明書
昨年、半年を掛けて周ってきた
「宮城道の駅スイーツラリー」
完走証明書がやっと届きました。
しかも、1000円の買い物券付き!
宮城の道の駅は11箇所!
スイーツだけじゃなく美味しい物もたくさんあります。
道の駅は地場産品はもちろん、地元の観光情報もあるのでお出かけしたとき便利です。
2009年05月04日
白銀から黄色の絨毯へ・・・えぼしスキー場
妻と娘をつれてお出かけです。
宮城蔵王えぼしスキー場で行なわれている
「すいせんまつり」です。
白銀のゲレンデがこの時期、
黄色の絨毯に変わります。
撮影地
宮城蔵王えぼしスキー場 5月4日 10:30頃
2009年05月02日
ミソ入りです・・・みそアイス
GW前にUPしようと思っていた記事です。
ブログを休んだ時UP予定でした。
登米市登米町のスイーツ「みそアイス」。
サッパリした味わいのアイスの中に、
ほのかな、みその味と香りの一品です。
お値段、250円
「海老喜」さんです。
(問合せ ℡0120-2015-77)
創業天保4年の歴史ある味噌蔵です。
GW後半ですが、
登米にお越しの際、いかがですか。
2009年05月01日
復活しました!・・・ろうどキングおがわ
ようやく本日抜糸いたしました。
たくさんの、お見舞いメッセージを
ありがとうございました!
ろうどキングおがわ
復活いたします!