2009年01月10日
温と暖・・・囲炉裏端
優しい笑顔が迎えてくれる。
「あだっていがぃん」
囲炉裏にそっと手をかざすと冷たくなった指先が温まる。
「おじゃでものまいん」
優しさに心が暖まる一日でした。
Posted by ろうどキングおがわ at 21:45│Comments(8)
│冬
この記事へのコメント
頂きます。 あはは♪
ところで。。 どこ? あはは♪
ところで。。 どこ? あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2009年01月10日 22:15
パチパチという炭火と、
シュンシュンという鉄瓶の音が聞こえてきそうな、
暖か~い素敵な写真ですね♪
で、ホントにここはどちらで?(*^_^*)
シュンシュンという鉄瓶の音が聞こえてきそうな、
暖か~い素敵な写真ですね♪
で、ホントにここはどちらで?(*^_^*)
Posted by ことぶき at 2009年01月10日 23:00
鉄瓶は南部?
言葉からは宮城かと・・・
で、どっこですか?
言葉からは宮城かと・・・
で、どっこですか?
Posted by 龍泉洞の龍ちゃん at 2009年01月11日 11:18
すご~い♪なんだか素敵です。
うちの実家も昔は囲炉裏とか土間とかがあったんですがね~
今はパソコン部屋になってます(^^;)
で、どこなのですか?(笑)
うちの実家も昔は囲炉裏とか土間とかがあったんですがね~
今はパソコン部屋になってます(^^;)
で、どこなのですか?(笑)
Posted by みゆきんぐ
at 2009年01月11日 12:33

こんな素敵な空間が、まだあるんですね!
どこなのでしょうか?
ホッとする会話ができそうです。
どこなのでしょうか?
ホッとする会話ができそうです。
Posted by fumi
at 2009年01月11日 21:58

山形県南陽市宮内町の
うちの田舎だべかヽ( ̄。 ̄ )
うちの田舎だべかヽ( ̄。 ̄ )
Posted by saitosai at 2009年01月11日 22:51
囲炉裏いいですね~
Posted by Oh!紙…!!! at 2009年01月12日 09:22
まず、始めにこのブログにコメントくださいました皆様、
そして、閲覧してくださいました皆様、
撮影地を入れたつもりでいましたが、
コメントを見て、入っていないことに気がつきました。
どうもすいませんでした!
さて、撮影場所ですが、
ここは、宮城県南の町、七ヶ宿町の古民家です。
詳細は、私の秘密の癒し空間ですのでナイショです。
あしからず。・・・あはは~♪
プリーズ☆加川さま
鉄瓶と薪で沸かしたお湯で入れるお茶は、
柔らかい感じがして、いい感じですね。
一服どうぞ。・・・・あはは~♪
ことぶきさま
鉄瓶でお湯の沸く音・薪のはぜる音が、
何とも言えないハーモニーを奏でてくれる場所ですね。
囲炉裏のある生活は、したことがありませんが、
なぜか、懐かしさと温かさがあります。
龍泉洞の龍ちゃんさま
そのとおり!鉄瓶は南部です!
コメントの上にも書いてますが、
宮城の七ヶ宿町です。
あはは~♪
みゆきんぐさま
私のお気に入り癒し空間の一つ。
ほっとできて、落ち着く場所ですよ。
囲炉裏のある空間は、なぜか落ち着きますね。
fumiさま
囲炉裏のある空間って、
日本人が、心の中に常に持っている場所なのでしょうかね。
私は、囲炉裏のある生活をしたことが無いのに、
なぜか、「ホッと」できる空間です。
会話も、優しい感じになります。
saitosaiさま
惜しかったですね、隣町でした。
南陽市も、ステキな街ですね。
今年は、機会があったらブログにUPします。
あはは~♪
oh!紙…!!!さま
トロトロと燃える薪が、
なんとも言えない雰囲気をかもし出す空間ですね。
そして、閲覧してくださいました皆様、
撮影地を入れたつもりでいましたが、
コメントを見て、入っていないことに気がつきました。
どうもすいませんでした!
さて、撮影場所ですが、
ここは、宮城県南の町、七ヶ宿町の古民家です。
詳細は、私の秘密の癒し空間ですのでナイショです。
あしからず。・・・あはは~♪
プリーズ☆加川さま
鉄瓶と薪で沸かしたお湯で入れるお茶は、
柔らかい感じがして、いい感じですね。
一服どうぞ。・・・・あはは~♪
ことぶきさま
鉄瓶でお湯の沸く音・薪のはぜる音が、
何とも言えないハーモニーを奏でてくれる場所ですね。
囲炉裏のある生活は、したことがありませんが、
なぜか、懐かしさと温かさがあります。
龍泉洞の龍ちゃんさま
そのとおり!鉄瓶は南部です!
コメントの上にも書いてますが、
宮城の七ヶ宿町です。
あはは~♪
みゆきんぐさま
私のお気に入り癒し空間の一つ。
ほっとできて、落ち着く場所ですよ。
囲炉裏のある空間は、なぜか落ち着きますね。
fumiさま
囲炉裏のある空間って、
日本人が、心の中に常に持っている場所なのでしょうかね。
私は、囲炉裏のある生活をしたことが無いのに、
なぜか、「ホッと」できる空間です。
会話も、優しい感じになります。
saitosaiさま
惜しかったですね、隣町でした。
南陽市も、ステキな街ですね。
今年は、機会があったらブログにUPします。
あはは~♪
oh!紙…!!!さま
トロトロと燃える薪が、
なんとも言えない雰囲気をかもし出す空間ですね。
Posted by ろうどキングおがわ
at 2009年01月12日 20:52
