2008年05月23日

三居沢不動尊

三居沢不動尊
 ここは、仙台の大崎八幡から

 ちょっと先の牛越橋を渡り

 右に入った所にある。

 三居沢不動尊です。

 毎月28日に、例大祭をやってます。







三居沢不動尊
 ここの、奥には

 小さいけれど

 滝があったりして

 今の時期

 とても、いい処なんです。



三居沢不動尊
 仙台では、この例大祭の日にし買えない

 幻のせんべいが、
 芭蕉せんべい!
 どんなせんべいかって?
 
 
 





三居沢不動尊










 こんな感じで

 一枚一枚、炭火で焼いて




三居沢不動尊  
 はい、できあがり!

 芭蕉のはっぱに似ているので

 芭蕉せんべい

 サクサク、していて

 ほのかに甘い。

 かすかに、炭のいい香り。

 お越しの際は、ぜひどうぞ!

 



 


同じカテゴリー(神社・お参り)の記事画像
今年も安全運転で・・・塩竃神社
2015・・・年の初めの
年の初めの・・・初詣
明けましておめでとう・・・正月
七不思議を見つけたら・・・夢想庵
七つの不思議を見つけ出せ!・・・柳津虚空蔵尊
同じカテゴリー(神社・お参り)の記事
 今年も安全運転で・・・塩竃神社 (2015-04-03 20:34)
 2015・・・年の初めの (2015-01-06 20:53)
 年の初めの・・・初詣 (2014-01-03 20:47)
 明けましておめでとう・・・正月 (2014-01-01 00:01)
 七不思議を見つけたら・・・夢想庵 (2013-08-24 21:24)
 七つの不思議を見つけ出せ!・・・柳津虚空蔵尊 (2013-08-20 20:20)

Posted by ろうどキングおがわ at 22:50│Comments(3)神社・お参り
この記事へのコメント
美味しそうですね♪

今日は ご馳走様です。   あはは♪
Posted by プリーズ☆加川 at 2008年05月23日 22:58
隠れた名店ですね~♪
昔ながらの味ずっと続けてほしいですね!
幻!食べてみたいです!
Posted by ぺり.妻 at 2008年05月25日 17:53
プリーズ☆加川さま

 こちらこそ、お世話さまでした。
 このせんべいは、ホントに素朴な感じです。
 口の中ですぐ無くなってしまいます。
 あはは~♪

ぺり、妻さま

 こんなネタが、私の真骨頂です。・・・なんてね。
 ほんと昔からやってたみたいで、最近まで私は知らなかったんです。
 ただ、このせんべいをお土産にすると、サクサク過ぎてわれてしまいます。
 ですから、焼いてないやつになりますので、家で焼くことになります。
 ほんとうに、素朴な味です。
Posted by ろうどキングおがわろうどキングおがわ at 2008年05月25日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三居沢不動尊
    コメント(3)